に投稿

参考人招致を認めない

 今議会には、小中学校でのマスク選択制と黙食指導の廃止を求める請願が出されています。任意だとしながらも、マスクを外すと話すことを禁じられたり。給食中にお話をすると宿題が倍になったり。子ども同志の間でも「悪い子」扱いをされ、いじめの標的になったり。さらには、大人と違い発達段階である子ども達にとっては、成長への弊害も懸念されています。そこで、子どもの人権を守るために埼玉有志子どもの笑顔を守る会の会員である市民の方が先の内容の請願を出されました。さいたま市では、9月議会で請願が採択されており、県内の自治体で陳情や請願を出しています。

 この請願は、来週、文教厚生常任委員会で審議されますが慎重にそして深い議論が出来るように会の代表者を参考人として招致したい旨、紹介議員から申し出がありました。

参考人を認めるかどうかの審議は、請願を審議する委員会の議員で、菱沼議員、渡辺議員、松本議員、山﨑議員、私です。「認める」に賛成したのは、山﨑議員と私の二人で結果、参考人は認められませんでした。

反対理由は、請願者の願意に賛同し紹介議員になったのだから、紹介議員だけで十分。さらに第三者を招致するのであれば、専門家であるべき。といったところだったと思います。

仮に請願の内容に反対だったとしても私なら、参考人からその思いを直接聞いてみたいです。

他自治体では、陳情ですら参考人として招致されています。”5分でも”と意見を述べさせてくれる自治体もあります。ましてや白岡市の場合は、請願です。参考人に意見を述べてもらう時間を設けることに何の弊害があるのでしょうか。そもそも請願における参考人の役割がわかっていないことを残念に思います。

に投稿

本気で教員の働き方改革を

12月議会。16人による一般質問も本日で終了しました。
私が取り上げた1問目は、教員の働き方改革です。
下の画像は、令和4年度から始まった第3期白岡市教育基本振興計画から抜粋したものですが、働き方改革の推進の欄に記載されている「校務のICT化の推進」。これが1問目の質問の要でした。

教育基本振興計画より

校務とは、児童生徒と向き合う事以外で教員がする仕事であり、勤怠管理、成績管理、日誌、健康観察などがあります。1980年代は、まだ手書き・手計算で処理されていたことが下の図でわかりますが、徐々にシステム化されており、現在では、統合型校務システムのクラウド化の推進となっています。
 
 さて、白岡市の小中学校は?というと
手書き・手計算も残っており、校務システムが導入されていないのです。下の図でみるとなんと1990年代以前のままです。
先日、視察した鴻巣市は統合型校務システムのクラウド化が運用されています。
教員の働き方改革といっても、スタートからしてこれだけの差が生まれています。さらに埼玉県内の統合型校務システムの導入率は82.6%です。それなのに、白岡市は校務システムすら導入されていない。
教員の仕事は増える一方なのに、校務事務は30年前のまま。
どうやって、残業を減らせるのでしょうか。

 前回のブログでも書いたように白岡市は教育費にかけるお金が非常に少ない自治体です。全国86類似団体で比較すると最下位の86位。こもれびの森を建てた年は増えていますが、その他の年は全て全国平均以下です。学校現場のICT化がこんなに遅れてしまったのは、教育費にお金をかけて来なかったつけですね。早急に統合型校務システムの導入を求めました。

 さらに、長時間勤務の是正として時間外は、留守番電話対応をしている学校が増えてきています。特に白岡に限ったことではなく中学校では、放課後、部活動の指導、授業の準備、校務事務などに追われる中の電話対応は大変な負担になっていると聞きます。白岡市では既に1校が実施中であり、保護者からの苦情も届いていないとのこと。全校での実施を積極的に進めるよう求めました。

鴻巣市の教員からは、「クラウド化したことにより、児童生徒との時間が増えた」といった感想も聞きました。
教員の仕事が軽減されれば、児童生徒と向き合う時間が増えますね。
全ては、子ども達に通じる話なのです。

2問目については、次回に。

に投稿

12月議会が始まりました

11月24日(木)~12月14日(水)までの期間で12月議会が始まりました。
明日、28日~30日の3日間は16名の議員による一般質問です。
私は29日(火)の5番目なので、午後13時以降になると思われます。
今回もコロナ対応で持ち時間は30分と短縮。傍聴者も15名までしか議場に入ることが出来ません。

今回の質問は ↓です


白岡市の類似団体は、白岡市を含め86団体あります。(国勢調査をもとにした人口と産業構造(産業別就業人口の比率)によって市町村を分類し、同じ分類となった全国の市町村を指します。)
教育費にかける歳出をこの類似団体で比較すると最も少ないのが、白岡市で86団体中86位です😲
全国平均の半分以下です。
これは令和元年度の数字になりますが、それ以前の数字を見ても全国平均に達している年はありません。
白岡市は、前市政から教育費にお金をかけてきていないということですね。

今や教員の長時間労働、教員採用試験倍率の低下、教員不足は深刻な問題です。国をあげて取組んでいる中学校部活の地域移行もあれば、各自治体ごとに取組んでいる働き方改革もあります。
白岡市はどんな対策を講じているのか?
先進事例としてNHK首都圏ニュースでも取り上げらた地域部活動は、今後どのように展開していくのか?などを質問いたします。

朝日新聞デジタルより
に投稿

日本人初!国際こども平和賞

https://twitter.com/Hiromi19611/status/1592881376873025536?s=20&t=JUqiYXOcRK46WPSR-qUvJg

素晴らしいスピーチ!
なぜ若者が投票に行かないのか?なぜ政治に関心が持てないのか?
彼女の主張は、浦和大学の学生から聞いた話と同じですね。

白岡市議会はどうなのでしょう。
2年前、懲罰委員会で「議長不信任を出した議員達(私も)は品がない」などと審議されている時に議員控え室では、相撲を視聴している議員がいましたね。また、最近でもご自身の仕事の伝票か何かを一生懸命計算している議員もいましたね。勿論、連合会派の議員ではありません。

高校生の彼女のスピーチに対し、「授業中に居眠りをしないのか」などと批判するコメントもありますが、議員は税金から報酬を頂いているわけです。授業中に居眠りをするのとは、違います。そして、選挙中は必死に訴えてるわけですよね。「どうか議場へ押し上げてください」って。

議会に傍聴に来なくても、議会だよりを読まなくても。今の若者はネットから情報を収集しています。居眠りをしている動画が拡散されれば、政治に無関心になるのは当然だと思います。

そして、心から残念なことは国際子ども平和賞を受賞した彼女のスピーチに対し、酷い誹謗中傷をする人達がいることです。
ご視聴頂ければ、わかりますが当然のことしか話していないです。
彼女から学ばなければならないのは、私たち大人です。

さて、白岡市議会12月議会もまもなく開会予定です。
ぜひ、傍聴にいらしてください。

に投稿

東京新聞に掲載されました

先日、お招き頂いた浦和大学での授業について東京新聞に掲載されました。https://www.tokyo-np.co.jp/article/213697

小さいですが記事から抜粋

記事では、議員報酬のことが書かれていますが、事前アンケートで「高額な報酬をもらっているのに議会で寝ている」というイメージを持つ、学生が非常に多かったからだと思います。

「議員定数を削減して、一人あたりの報酬をあげてはどうか」という、ありがたいご意見を市民の方から頂きますが、議員の反対があり実現に至っていません。

記事に掲載されている通り、来年4月は統一地方選挙。白岡市においても埼玉県議会議員選挙そして白岡市議会選挙と続きます。
せっかく18歳から選挙権があるのですから、無駄にせず投票に行って欲しいですね。

18歳と言えば・・・
今年の4月から18歳で成人になりました。ということは、大人ですね。

交通指導のために交差点で朝、立哨している高校生の保護者を見かけると、???と思ってしまうのは、私だけかな。

高校生の保護者も朝早くから大変だと思います。
共働き世帯、一人で育てている世帯。今はかなり環境が違っていますね。昔からやってきたからかもしれないけれど、必要なことは時代で変化していくもの。

「小学生の修学旅行先にまで親が付いていって写真を撮影している」といったSNSでの投稿も見かけました。

いつまで子ども扱いをするのかな。
18歳でいきなり大人になるわけではないのにな。

18歳だからといって、いきなり大人になるわけではないのと同じで
18歳になったから選挙に行ってというのもおかしな話ですね。
その前に今回の様に政治が身近に感じられるような授業であったり、そもそも暮らしそのものなんだという認識が持てる機会が必要です。

に投稿

野良猫を幸せに

野良猫のTNR活動とは

さくら猫・しらおかの活動も2年目になり、毎月順調にTNR活動を続けてきました。しかし、ここに来て野良猫を幸せにすることの難しさに直面しています。
それは、捕獲後、手術を迎える日まで預かっていた猫ちゃんの風邪が飼い猫に移り、飼い猫が亡くなってしまったのです。
これは、さくら猫・しらおかのスタッフのお話です。
シェルターを快く引き受けて下さるこのスタッフがいるからこそ、この活動が出来ているので、今回のことはお詫びのしようがない状況に心苦しく、野良猫ちゃんを幸せにすることの難しさを痛感しています。

 公益社団法人どうぶつ基金から避妊・去勢の手術無料チケット(行政枠)が利用できる様になったことをご自身が市に要望したことの成果として、ある議員さんはレポートに掲載しました。そもそもボランティアで活動する団体があるからこそ、どうぶつ基金の行政枠が使用できるのであって、市に要望したからと言って実現できるものではありません。
殺処分ゼロ、動物愛護を語るのは簡単です。しかし、野良猫を幸せにする活動は、そう簡単ではありません。物理的な事だけでなく、時には、このような悲しみや苦渋の決断も必要で、苦しい感情も伴うのです。
全てを理解した上で、ご自身で活動をしてからにしてほしいものです。

今日は、野良猫で困っている方からおハガキが届きました。
残念ながら差し出し人のお名前や住所がないために、連絡をとることが出来ません。私のブログもお読み頂いているとの事が書かれておりましたので、ぜひこのブログの問合せからメールでご連絡を頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。