に投稿

連合会派レポート発行しました

3月28日。臨時教育委員会の傍聴に行きました。
今日の議決事項は、通学区域に関する規則の見直し。要は、学区審議会の答申を受け、大山小学校児童の通学先が令和7年4月1日から西小学校になることが正式に決定する日でした。
今回の廃校決定は、私たち議員と同様に教育委員4名にとっても大きな問題だった事は間違いなく、だからこそ今日の委員会で、それぞれ委員の皆さんの質疑やご意見をしっかりと聞きたいと思い傍聴しました。(傍聴は遠藤議員、尾嶋議員、私の3名でした)

それから、本日の朝刊に連合会派レポートを折り込みました。
お手元に届かない方のために、駅での配布やポスティングを予定しております。
今回も7名の思いが詰まった内容になっています。その分、少々字が多いのですが、是非
、お読み頂けると嬉しいです。
 また、今回も郵送でお送りいたしますので、このホームページの問合せからご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

に投稿

ご協力よろしくお願いします

上記の内容でバザーを開催します。

私は、チラシ作成と周知でのお手伝いです。
子ども食堂やフードパントリーなどなど。白岡市内で子ども達の支援、家庭の支援をする活動しているメンバーが主催するバザーです。

新たな生活をするって、何かと物入りです。
大学生は、今はパソコンは必須。引っ越しにだってお金がかかりますね。
なので、当日の売上げは、必要な市内の若者に全額寄付するとのこと。
少しでも多くの方にバザーの提供品のご協力を!!
そして、当日、会場にお越し頂きたいです。

ぜひ、よろしくお願いいたします。

なお、バザー提供品の届け先など詳細は、こちらのホームページのお問合せから
ご連絡ください。

に投稿

フードロス&支援

能登半島地震で被災されている方々の話から、フードロスの話へと発展した
昨夜の夕飯時の会話。
形が悪いというだけで、売れない野菜。
カメムシの被害にあってポチッと黒い点があるお米など。
品質や味は何も問題がないのに、見た目だけで消費されないこともあれば、
消費ではなく「賞味期限」といった、昔はなかった期限があることで、消費されなくなっている問題もあります。

食べられずに捨てられていく日本の食品は、下記の図の通りで、驚く数字ですね。

そんな会話の後、丁度このサイトを見つけました。文字通り、食品ロスの削減と社会貢献活動がセットになった取組です。なおかつ、商品がお安く手に入るといったメリットも消費者にはありがたい取組です。

また、寄付できる団体を一覧から選択できるようになっており、今は、能登半島地震緊急支援も入っています。(下記の図)

今回は、レトルトのポークカレーを購入してみました。支援金としては、わずかですが
それでもフードロスの削減につながり、社会貢献もできる。割引率は商品により違いますが、72%OFFなど割引率が高いものも多いです。

様々な支援方法がありますが、ぜひ、この取組も利用頂きたいと思います。
→ https://kuradashi.jp/

また、能登半島地震の支援については、1月15日㈪の17時30分~19時。白岡駅と新白岡駅で市長や職員と一緒に市議も募金のご協力を呼びかけます。また、市役所などの公共施設においても募金箱が設置されております。被災された方々が一日も早く平穏な日常を取り戻すことができるよう、みんなで応援していけたらと思います。よろしくお願いいたします。

に投稿

虐待禁止条例・今回の騒動で思うこと

※長文になります※

10月6日。審議される委員会には、白岡市議からは私と尾嶋議員、和賀議員が傍聴に行きました。(連合会派、その他の議員は組合議会などで傍聴できず)その他、自治体議員では川越市議と越谷市議の2名でした。どちらも改革ネットの議員さん。

可決したから、騒いでいるのではなく可決して欲しくなかったから委員会前から動き(空振りでしたけど)、そして傍聴もしました。

私が児童虐待問題に取組みだしたのは、市議になる前からです。子育て相談員としての仕事、そしてネットアドバイザーとしての活動にも関わることであったし。
でも、考えてみればそれ以前からですね。
それは、大人達に守られるべき存在の子ども達が、虐待に遭うことは絶対にあってはならないことだから。

そして、5年前に埼玉県が主催の社会的擁護を考えるセミナーに参加し、そこで被虐待児であったブローハン聡さんから壮絶な虐待の話を聞き、さらにこの問題に取組むようになりました。
そこでの出会いが、彩の国子ども・若者支援ネットワークの白鳥さんとの出会いに繋がり、今、白岡市で行われている見守り事業へと繋がっていきました。

だから。
この条例が可決されることを阻止しなければと本気で考えているのです。

”マスコミが誤解を与えている”という言い訳が聞こえてきますが、しっかりと事実を伝えていますよ。委員会を傍聴したので 真実はどちらかわかります。

委員会でのやり取り:
「民間企業のデータ以外に調査はされましたか?」の質疑に対し「1ヶ月間パブリックコメントを受け付けました」との答弁。

皆さんご存じでしたか?自分達の暮しに関わるこの条例のこと。
自民党県議団のホームページで意見を募集していることを。
私は知りませんでした。
地元選出の県議は、このことをどのようにして市民町民に伝えたのでしょうか?


それなのに 今になって「頂いたご意見は貴重なご意見として県議団に持ち帰り、議論します」

条例の提出者になる前に、委員会で賛成する前に市民や町民の意見を聞くものですよね。
そもそも 市民や町民の暮らしを知らないのでしょうか?

「子ども食堂 といった子どもが安心して過ごせる居場所づくりの推進においても県が講ずるべきだと考えます」と条例提出者代表が答弁していました。

子ども食堂を利用する子どものことを知らないのだなと思いました。知っていたら このような言葉は出てきません。そして 子ども食堂は推進するものではなく 子ども食堂が必要のない世の中にすることが政治の役割です。

白岡市でも、ボランティアでずっと子ども達のために活動してくれている方々います。
一度でも、話を聞いたことがありますか?
現場を見たことがありますか?


こんな事も知らない人達は、虐待で苦しむ子どもの事を知らないし考えていないだろうと思いました。実際、その議論はなく 家庭が安全でない子ども達は置き去り。

その他の質疑&答弁からもこの条例は”否決”しなければならない!!って思いました。

でも 賛成したのです。

覚悟を持って ご自身の信念に基づいて賛成したのですよね?
それなら 信念を貫くべきではないですか?
賛成・反対の判断はそれぞれなので、構いません。
だからこそ、私たち市民町民にご自身の意見をしっかりと説明して欲しいです。


* * *一連の騒動で どこをみて  だれのために なんのために活動するのか* * *
再確認が出来ました。

* * *一連の騒動で思ったこと* * *
私たちの暮らしを託す人を決めるのが選挙だということ。
諦め、無関心が生んだ結果だということ。
そして、無関心でも投票に行かなくても責任を負うのは私たちだということ。

本日、記者発表があるらしいです。
情勢が変わらない限り、私たち会派は市民に訴えます。
そして、市民と考えます。
今日は、白岡駅で。

に投稿

断固反対!条例改正

「子どもだけでの登下校禁止条例」と別の名前で各種報道がされてしまうほど、自民党県議団が提出した虐待禁止条例の改正は、全国的に大きな話題となっています。

10月6日。この条例が審議される委員会の傍聴に行ってきました。
提案者の答弁を簡単に言うと、”条例改正案を作って可決するから、執行部は、具体策を講じて上手く運用してね。可決した後は、一切タッチしないよ”私にはそう取れる内容でした。
例えば、”保護者は経済的負担が増してしまうがそれをどう考えるか”と言った質疑に対し、
”保護者の経済的負担よりも子どもの視点にたち、子どもの安全確保を最優先にすべきと考える。経済的負担にならないよう環境を整備することが大切だと考える” みたいな感じで。
とにかく、具体的な質疑には全て”運用は執行部であり、そのような体制の強化を図るべきだと考える”みたいな答弁。丸投げですか?というものでした。

継続審議動議、さらには修正動議も出されましたが、いずれも否決。そして、地元選出の渡辺聡一郎議員も原案に賛成し、賛成多数で可決されました。
委員会の前日、そして昨日と渡辺県議にお電話をしても繋がらず、留守電に残しても折り返しもありません。
この条例が可決されれば、一人の児童に対し一人のベビーシッターが必要になるぐらいの施策が必要になるので、白岡市の予算にも大きく関係してきます。また、白岡市民の生活にも様々な影響が出ることから、渡辺県議とお話がしたかったのですが・・・。どうやら私は市民ではないようです。

そして、私がこの条例改正に反対している最大の理由は、家庭で虐待を受けている児童の事は一切、議論にならなかったからです。すぐに駆けつけられなければ放置とみなし虐待になってしまうこの条例は、言い換えれば保護者と児童は常に一緒にいるということになります。
虐待を受けている児童にとっては地獄です。

本当に保護者といれば子どもの安全は確保されるのでしょうか?
それであれば、なぜ保護者からの虐待により命を落とす子どもが後を絶たないのですか?
虐待は家庭内で起きているのです。

コロナ渦、テレワークになったり、学校が休校になった事で一番に心配されたのは虐待の増加でした。その事実は無視ですか?

残念ながら、その視点は全くありませんでした。
その視点が抜けることにより、本来救わなければならない児童が救えなくなってしまうのに。

児童だけの登下校、児童だけで公園で遊ぶこと、児童を家に残し回覧板をまわしに行ったり、ゴミ捨てに行くこと。これ、全て放置=虐待です。熱を出していても、児童を連れて買い物に行かなければならないなんて。
この条例改正は、本当に必要ですか?

採決は13日です。
この日までに、市議として出来ることをいたします。

なお、本来の主旨と報道されている内容が乖離しているという様なことを主張される議員もおられるようですが、傍聴した私だからハッキリとわかります。
報道各社はその日の事実を伝えています。



に投稿

9月議会について

令和4年度の決算認定がある9月議会は、8月31日から始まります。会派WAKABAとTSUNAGUは、決算書の読み込みや質疑を共有する勉強会をしてから本会議に臨みます。

 一般質問は、翌週4日㈪~6日㈬まで行われますが、通告1番~7番が
なんとWAKABAとTSUNAGUの議員となりました。
私は通告1番。4日の9時~となります。
1問目は、熱中症対策や中学校自転車通学。そして、選挙期間中に小学生から要望を頂いた宿題などについて取り上げます。
2問目は、高齢者の移動手段の確保として選挙時に訴えさせて頂いた、タクシーチケットの助成について取り上げます。


 家事をしながら、他の地方議会の録画を視聴することも多いのですが、全国から注目されている広島県安芸高田市の録画は、市長の反問権の行使(議員に対し質問をする)や論理的に展開される答弁がおもしろく委員会まで全て視聴しました。議論の展開方法なども含め参考になることが多い議会です。

議会としての役割、そして議員としての職責。
行政としての役割、そして執行部の職責。
石丸市長により、これが明確になっていく安芸高田市です。

動画視聴数だけでなく、傍聴者数も多く、市民の関心を間違いなく掘り起こしています。

私は市議ですが、一人でも多くの市民の方に市政に関心を持って頂けるよう努力していきます😊
お時間がありましたら、ぜひ傍聴にいらしてください。

に投稿

行政防災無線の確認は0120-055-757

⚠️宮代町 刃物らしきものを持った男性⠀】

以下 防災杉戸から転用します。

「こちらは、防災杉戸です。
杉戸警察署からお知らせします。7月21日午後10時35分ころ宮代町本田一丁目地内にて、ナイフようのものを持った男性を目撃したとの情報が寄せられました。男性の特徴は、年齢 50歳前後身長 175センチメートルくらい体格 普通服装 緑色のジャージ姿眼鏡使用 です。家の戸締りをしっかりして、不審者が来訪したら、110番通報する・大声で助けを呼ぶ・その場から逃げるなどの対応をして下さい。類似の不審者を発見した場合は警察に通報して下さい。
こちらは、防災杉戸です。」

昨夜、10時過ぎの行政防災無線。
聞こえてきたのは、宮代町の音声だったようです。
白岡市は放送がありませんでしたが お隣の町です。
戸締りなど気をつけてください⚠️

なお、白岡市行政無線を確認したい時は
0120 055 757 に電話すると確認できます‼️

宮代町は0120 38 4602です。

に投稿

講演会のご案内です

子育て相談員をしていた時から相談の多かったのが、発達に関する事でした。歩けない、発語がない、お友達と遊べない・・・。

単なる発達のスピードの違いなのか?
拘りの強弱なのか?
それとも適切な療育を受けるべきなのか?
不安に思い悩んでいる方は多いです。

議員になってからは、進学や就職など将来の事でのご相談なども増えています。
息子さんが2歳の時に自閉症の診断を受け、その後、様々な困難に直面しながらも、それを乗り越えてきた立石美津子さん。その経験から基づくお話は、不安に思う保護者の方や子育て支援に関わる方、議員などなど多くの方に役立つこと間違いなしです。

子育て本ベストセラー
「一人でできる子が育つ テキトー母さんのすすめ」等で有名な立石美津子さんは、作家としてだけではなく、講演家としても活躍されています。知的障害を伴う自閉症の息子さんと無理心中を考えたほど、苦しんだ過去から、現在22歳の息子さんとの生活を綴った著書やブログは、子育て世代の方々からの支持も厚く、人気を博しています。

🌷ブログ   https://ameblo.jp/tateishi-mitsuko/
🌷YouTube https://www.youtube.com/@tekitoukasan/videos

日 時:令和5年8月7日(月)14時~16時
場 所:新宿区新宿4-2-21 相模ビル5階
    JR新宿駅ミライタワー改札徒歩2分
    「ふれあい貸し会議室 新宿No63」
参加費:議員 3,000円 一般 1,000円 ※当日払い
締切り:令和5年8月6日 ※定員になり次第締め切ります
申込み:下記のいずれかの方法でお申し込みください   
■お名前・所属(議員・一般)・住所・電話番号を記載し  
     FAX:0745-53-8291(南 宛て)
     Mail: lian202263@gmail.com
■Googleフォーム https://onl.sc/R1HNZak   
■LINE https://onl.sc/qfUiX3r    
■主催団体HP https://lian2022.jimdofree.com/

主催:一般社団法人LIAN(リアン) 代表 南 幾一郎 
※LIAN(絆)は、超党派の地方議員で結成した団体で私も所属しています。

皆様のご参加をお待ちしています😊

に投稿

12月議会が始まりました

11月24日(木)~12月14日(水)までの期間で12月議会が始まりました。
明日、28日~30日の3日間は16名の議員による一般質問です。
私は29日(火)の5番目なので、午後13時以降になると思われます。
今回もコロナ対応で持ち時間は30分と短縮。傍聴者も15名までしか議場に入ることが出来ません。

今回の質問は ↓です


白岡市の類似団体は、白岡市を含め86団体あります。(国勢調査をもとにした人口と産業構造(産業別就業人口の比率)によって市町村を分類し、同じ分類となった全国の市町村を指します。)
教育費にかける歳出をこの類似団体で比較すると最も少ないのが、白岡市で86団体中86位です😲
全国平均の半分以下です。
これは令和元年度の数字になりますが、それ以前の数字を見ても全国平均に達している年はありません。
白岡市は、前市政から教育費にお金をかけてきていないということですね。

今や教員の長時間労働、教員採用試験倍率の低下、教員不足は深刻な問題です。国をあげて取組んでいる中学校部活の地域移行もあれば、各自治体ごとに取組んでいる働き方改革もあります。
白岡市はどんな対策を講じているのか?
先進事例としてNHK首都圏ニュースでも取り上げらた地域部活動は、今後どのように展開していくのか?などを質問いたします。

朝日新聞デジタルより
に投稿

野良猫を幸せに

野良猫のTNR活動とは

さくら猫・しらおかの活動も2年目になり、毎月順調にTNR活動を続けてきました。しかし、ここに来て野良猫を幸せにすることの難しさに直面しています。
それは、捕獲後、手術を迎える日まで預かっていた猫ちゃんの風邪が飼い猫に移り、飼い猫が亡くなってしまったのです。
これは、さくら猫・しらおかのスタッフのお話です。
シェルターを快く引き受けて下さるこのスタッフがいるからこそ、この活動が出来ているので、今回のことはお詫びのしようがない状況に心苦しく、野良猫ちゃんを幸せにすることの難しさを痛感しています。

 公益社団法人どうぶつ基金から避妊・去勢の手術無料チケット(行政枠)が利用できる様になったことをご自身が市に要望したことの成果として、ある議員さんはレポートに掲載しました。そもそもボランティアで活動する団体があるからこそ、どうぶつ基金の行政枠が使用できるのであって、市に要望したからと言って実現できるものではありません。
殺処分ゼロ、動物愛護を語るのは簡単です。しかし、野良猫を幸せにする活動は、そう簡単ではありません。物理的な事だけでなく、時には、このような悲しみや苦渋の決断も必要で、苦しい感情も伴うのです。
全てを理解した上で、ご自身で活動をしてからにしてほしいものです。

今日は、野良猫で困っている方からおハガキが届きました。
残念ながら差し出し人のお名前や住所がないために、連絡をとることが出来ません。私のブログもお読み頂いているとの事が書かれておりましたので、ぜひこのブログの問合せからメールでご連絡を頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。