に投稿

一般質問(防災関係)

 未だ避難所生活を送る多くの方々。そして輪島市や珠洲市では、断水が続いています。地震の爪痕は、大きく、自然災害の脅威を感じます。
 今回の一般質問では、災害時の対応と持続可能な地域クラブ活動について取り上げました。
【災害】では、災害時の農地活用と井戸水の利用について取り上げました。導入している自治体も増えてきているため、前向きな答弁を頂けましたが、いずれにしても所有者の方の善意により成り立つ制度になりますので、まずはこのような制度があることの周知、そしてご理解を頂くことからになります。ただ、どちらも市民の方々からの提案ですので、登録者が徐々に増えていけばいいのかなと思います。
 また、在宅避難を選ばざるを得ない方々の「孤立」に対する不安にどう応えるのか。障害の特性上、避難所生活が出来ない方々の声を届けました。
今回の質問にあたり、発達障がいのあるお子さんの保護者の方々にお話を伺いましたが、避難行動要支援者名簿の存在すら知りませんでしたし、担当の民生委員のお名前も知りませんでした。
ホームページに公開していても、そのような制度を知らなければ、まず閲覧することはありません。なので情報が行き届くよう、今後は学校や関係機関にも案内を配布して頂くことになりました。さらに福祉避難所は能登半島地震でも協定を結んでいる施設の半分ほどしか開設できなかったという事もあり、受け入れが難しい現実がわかりました。
福祉避難所となる施設が利用できない状況になる。職員が被災するといった事もどこの自治体でもあり得ることですが、協定を結ぶ施設を増やすなど、さらなる対応が必要です。
 また、現在は、福祉避難所に直接、避難することが出来ません。一度、指定避難所に避難した上で、そこでの生活が難しいと判断した時に福祉避難所に行くことになります。
 ただ、福祉施設利用者であれば直接、福祉避難所に避難できるように今後、進めていくようなお話もありました。

地震の脅威と備えの重要性が改めて認識された今。私たち一人一人が、自分ごととして捉え、防災の意識を高めることが大切だと思います。
2問目は、次に。

に投稿

支援策の充実が先です

読売新聞より

車の置き去りにより、幼い子どもの命がなくなる事件は後を絶ちません。
なので、車の置き去りに関しては理解できます。

しかし、自宅放置については条例で縛る前に、学童待機児童の解消も含め子どもの居場所の確保、
家庭に対する支援員の派遣などの充実が先です。

・留守番と自宅放置の違い
・買い物に行くのにも留守番させられないのか?
・学童保育所に入れないのに、どうすればよいのか?
・不登校児童がいて、働いている保護者はどうすればよいのか?

などなど 問題は山積です。

現実に支援体制が取れるか?といえば
無理でしょう。
買い物に行くだけで、支援員が家庭に来てもらえますか?
不登校児童がいるご家庭に支援員に入ってもらえますか?

今回の県議会における一般質問では、地元の渡辺聡一郎県議は、不登校児童問題を
取り上げました。
自民党県議団が出したこの条例改正案について、どのように受け止めているのか
ぜひ、ご意見を伺いたいです。

なお、明日(6日)の福祉保健医療委員会において審議されるとのことなので
傍聴に行きたいと思います。

に投稿

香害

やっとここまで来たって感じです。

今から15年ほど前、持ち回りの小学校の給食着が柔軟剤の香りがきつく、養護教諭に「香害」で体調を崩す児童がいるかもしれない事をお伝えしたことがあります。

今では柔軟剤だけでなく、食器用の洗剤まで「香りつき」があるほど。
色々なものに香りがつき、香りのきつい商品も販売されています。
当時は、そこまで大々的に取り上げられていなかった香害ですが、病気になってしまう方もいるほど、大きな問題になっています。

私は、タバコの香りがダメです。
煙だけでなく、衣服についた香りでも・・・。頭痛が起きてしまいます。

他の人と共有する物や共有する場では、特に配慮が必要ですね。

に投稿

新白岡駅改札前で

売り子さん

今日は、3回目になる新白岡駅改札前の自由通路でのパン販売でした。
会を増すごとに、販売するパンの数も増えていますが、本日もほぼ完売でした。

「今日は、お金を持っていないので次回、買いに来ます」と言ってくれた高校生が本当に買いに来てくれたり(約束を覚えていてくれて嬉しかったな🌷)
「PANSHERのパンを購入したかったけど、この時間はお店が閉店しているから・・・。今日は、購入できて良かった」など。

パンを販売するだけでなくこのような会話もまた楽しいです。

 これは、街づくり課と共同の駅自由通路(市の管理)における物品販売の社会実験です。今回は、新白岡駅東口徒歩3分ほどにある「PANSHARE」さんのパンや焼き菓子を新白岡令和クラブで販売していますが、需要があればさらに他の物販も可能になるかもしれません。

残念ながら、新白岡駅を降りてもお買い物できるお店がありません。4年前の選挙の時にも「駅前でちょっとしたおかずが購入できたら助かる」というお話を伺いました。働く方々や駅を利用する学生さんにとっては、駅自由通路でお買い物ができるのは助かるでしょうね。

最近では、新白岡駅西口に「たこ焼き」屋さんが出ているのをホームから見かけました。私が引っ越してきた時は、車でラーメン屋さんがきたり駅前に餃子販売の車がきたりしていました。キッチンカーのはしり?でしたね。

今後、駅自由通路での販売が常態になって、日替わりで出店するお店が変わるなどになったら、賑わいも生まれるでしょうね。

お買い求めくださった皆様、ありがとうございました。
そして、毎回、足を運んで下さる街づくり課の職員の皆さん、多忙の中
ありがとうございます。

次回は、2月24日17時30分ごろから開催予定です🍞

に投稿

大人の背中

「子どもが怖いのは、環境の深刻さでなく、口だけで行動しない大人の背中」

これは、環境活動家・谷口たかひさ氏の言葉。
宮代町の講演会直後に予約をして5ヶ月待った白岡市での講演会は
10月2日に約130名のご来場を頂いての開催となりました。

講演会後に届いた参加者からの感想は、「心に刺さった」「自分を見つめるきっかけとなった」など、どれも地球環境そのものの事ではないのが印象的でした。

参加者からの質問にも忖度しない。どんな質問が来ても納得できる答えが返ってくる。

質問「レジ袋を有料化にしても、結局はゴミを捨てる為にビニール袋を買っている。意味がないのではないか?」といった質問に対しては、
答え「少し太ったからと諦めて、ブクブク太ろうと思いますか?」


質問「地球温暖化は嘘だという人達もいるが、本当なのか?」
答え「仮に地球温暖化が嘘だとしても、だからといって地球を破壊していい理由にはならないでしょ」


そう、「0か100ではない」「完璧より前進」
「1人の100歩よりも100人の一歩」なんだと話す。

質問の答えは、既に彼の話の中にあり。自分の中にある。
大切なのは、自分ごとと捉え、頭で考え行動すること。

だからこそ、彼の言葉が心に刺さるんだ。

子どもが怖いのは、環境の深刻さでなく、口だけで行動しない大人の背中」
「子どもが怖いのは、未来の責任を子どもに押しつけ、口だけで行動しない大人の背中」

に投稿

猛暑、豪雨、異常気象・・・

10月2日(日)に環境について考える講演会を開催します。
体温を超える気温なんて昔はなかった。
線状降水帯って言う言葉も頻繁に使われ出したのは、2014年頃から。
竜巻もオズの魔法使いに出てくるアメリカの話だった。


異常気象!異常気象!だと騒ぐだけ。
だって、海洋プラゴミの問題も何もかも、私一人が努力したところで何も変わらないじゃない?
・・・🌍
”自分一人が努力したところで何も変わらない” 
そう思う人の集団である以上、本当に何も変わらない。
・・・🌍
環境活動家の谷口たかひさ氏のお話は、そんな自分の心を変えてくれます。


地球環境が破壊されていく現実。
次の世代に引き継ぐ責任は誰が?
子ども、お孫さん・・・。未来を生きる人達に今、私たちが出来ること。

ぜひ、ご参加ください。

お申し込みは、下記GoogleFoamまたは
shiraoka.tzi0730@gmail.com(お名前・参加人数)にてお願いいたします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSff6lYcTqRSm0hXRAXY3PKrXBSQ7M3Mk89ljNk-SAhE5skADw/viewform

皆様のご参加、心よりお待ちしています🌍

に投稿

マスクを外しましょう

日本教育新聞より

既に酷暑。
登下校、部活動など殆どの児童生徒がマスクをつけています。

日本テレビのニュースより

「環境省と厚労省は、屋外で他の人と2メートル異常の距離がとれる場合は、マスクを外すよう呼びかけています。」 上の画像と一緒にこの言葉が発信されたのは、実は2020年の6月です。

あれから2年経過しても、外でマスクを外している人を殆ど見ません。
大人が外さないと子ども達は、なかなか外せないのだと思います。
 また、外していいよ!と言われても、恥ずかしくて外せなくなっている子ども達もいると聞きます。

自分の体温より高い気温、さらにマスクを着用することで顔はサウナ状態になり、熱中症のリスクが高いことを伝えて欲しいです。

明日は今日よりも暑い、39℃の予報です😲




に投稿

野良猫ちゃん活動

6月17日の午前中は、さくら猫・しらおかの活動でした。
市・環境課からの相談案件と市民の方からのご依頼1件。計2件の現場に行きました。一件目は、多頭飼育気味のお宅ですが、家猫か野良猫かの区別が難しい状況。また、病気かな?と思われる子もいたので、一日も早い治療の必要性を感じました。

2件目のお宅は、運良く母猫と生後2ヶ月ぐらいの子猫3頭に会うことが出来ました。注意喚起でよく聞く話でしたが、車のエンジンルームに隠れているのを直接、見たのは初めてで、みんな驚いていました(人間も、子猫も🐈)

2年目に入った私たちの活動も今年度になってから、野良猫ちゃん情報が増えており、追いつかなくなる可能性も出てきました。
 また、手術代とワクチン、のみ駆除代は公益財団法人どうぶつ基金の行政枠チケットを利用できるので無料ですが、治療費、捕獲用餌、燃料費など他にかかるものも多く、簡単ではありません。

地域振興課の補助金を申請していますが、どうなるかな・・・
祈るばかり🙏
あとは、寄付で賄うしかありません。
こちらもありがたい事に昨年に引き続き、寄付してくださった市民の方がいらっしゃいます。本当にありがとうございます。(とは言え、随時受付中です🙇)

不幸な猫を減らしたい。
スタッフの思いは変わりません。

に投稿

猫と農業

先週の土曜日。連合会派6名による市政座談会を開催しました。13時~17時まで4時間という長時間でしたが、参加頂いた市民の方から活発な意見や問題提議があり、初めての試みの座談会はとても有意義でした。

例えば。
「梨をうりにしているのに、梨農家が減少している。もっと力を入れるべきである。」「農業の後継者不足、耕作放棄地など。今、起きているこれらの問題は、予測できたはずで、しっかりと農業政策を打ち出すべきだったのではないか。」といった意見があったり。

投票率をあげるためには?
若い世代の人の参加を増やすには? について市民の皆様からアイディアを頂いたり。市民が主体の座談会だったと思います。

 そして、農業と言えば上野田で自然農を営んでいる「ファーム&ガーデン白岡」。久しぶりにお邪魔しました。数年前になりますが、ファーム&ガーデン白岡のオーナーと伊豆の国市にあるMOA自然農法文化事業団の農場見学に行きました。農業には、疎い私ですが農薬の害は知っています。なので、なるべく無農薬の野菜を選んでいますし、子ども達が通園した幼稚園の給食は、無農薬野菜を使用していました。

“食べたもので体は作られる”
できるだけ安全なものを食べることは大切ですね。

今回は、農業の話だけでなく猫の話もたっぷりして、あっという間の時間でした。無農薬野菜だけなく、ハーブ教室やセミナーなども開催しており、各地から受講者が訪れる人気ぶりです。
それだけじゃないんです。
農心連携という新たな取組みもされており、そちらのセミナーも遠方からの参加者もいるほどの人気です。
白岡市内にこのような農園があること。嬉しい限りです。

そして、困っている後継者もきっといるはずです。
農業の悩み、アイディアなどをみんなで共有すること。
まずは、そこから始めてみたいなと思った昨日でした。

ホームページは →  https://farm-garden.net/から

に投稿

さくら猫活動について

公益社団法人 どうぶつ基金ホームページより

 今日は、猫の多頭飼育問題について市民の方からご相談を受けました。昨年から始めた”さくら猫・しらおか”の活動も少しづつ周知されてきたようで、嬉しいです。お家を持たない猫=野良猫の避妊・去勢手術(TNR)は、これ以上、不幸な猫を増やさない為に、そして環境改善にもつながるとして、全国でたくさんの団体が活動しています。白岡市では私たちの団体を含め、2団体が昨年から活動していますが、先日、残念なお電話を頂きました。
「市がこの取組みをしているのか。予算がついているのであれば、寄付をする必要はない」と言った内容でした。

手術代は、公益社団法人どうぶつ基金のチケットで行っており、市の予算ではないのに、なぜそのようなお電話を頂いたのか。

原因は公明党市議が発行したレポートでした。
令和4年度一般会計予算・補正予算などに公明党提案・要望が実現“と題し
飼い主のいない猫に不妊・去勢手術を行う取組。殺処分を減少させます。“と記載されていたからなのです。

今回の残念な電話を受け、昨日、公明党議員にお話をしたところ
・公明党が出した令和4年度の予算要望の項目に入っていたこと。
・表記も”令和4年度一般会計予算・補正予算などに公明党提案・要望が実現”と予算ではなく、予算などにしてあること。
そして、公明党が要望したことで実現したという根拠は、チケットが行政枠になったからとの事でした。

市が申請したからといって活動する団体がなければ行政枠チケットは、頂けません。それをご存じだったのでしょうか。
 そして、そのチケットを使用した後には、どうぶつ基金のチケットで手術した事をその団体のSNSやブログで発信することが義務づけられています。
 昨年度は、一般枠のチケットで行っていましたが、行政枠は、一般枠と違い手術代の他、のみ駆除代やワクチン代も無料になりますので、個人の負担を減らすために早めに行政枠にして頂きたい旨、市の環境課に当初からお願いしてきました。

TNRという言葉もご存じない。
公明党から謝罪を受けましたが、全く理解されていない中で、あのレポートはあんまりです。

この活動は、そう簡単なものではありません。
猫が対象ではあるけれど、その前に人間が相手なのです。
飼い主に、そして地域の方に理解を頂くことが
一番大切で
一番大変なのです。

公益社団法人 どうぶつ基金ホームページより