に投稿

4月24日全員協議会

決定するための集まりではなく、執行部から事業の進捗状況などの報告を受け、それに対し協議(質問)するのが全員協議会です。主に議会のない月に1回、開催されていますが、今日の協議事項は⬇でした。

白岡市議会HPより

1 白岡宮代線は(コメリ付近~B&G海洋センター近くの交差点まで)本年度中の開通を目指し、工事が行われています。工事着工は、平成17年と今から20年前😲
スキーのジャンプ台のような道路がかなりの時間、そのままだったのは、みなさんもご承知の通り。昨年、東北道に橋がかかり、いよいよ開通が間近になってきましたね。
 また、今後、白岡駅東口駅前の再開発も進み、この道路が駅までつながるのは、令和9年3月を目指しているとのことです。

2 庁舎のエレベータ改修を追加するもの

3 少子化による小中学校の再編は、白岡市に限ったことではなく、殆どの自治体で抱える大きな課題です。この再編計画を白岡市では、令和8年3月末の完成を目指し進めていきます。
そこで、今日は、今年度の予定(案)が示されました。
この計画策定では、市民の声を聞くことが重要なのは、言うまでもありませんが、その声を届けることが出来る審議会の公募委員が現在、少ない状況です。
本日の市公式LINEでも発信がありましたが、5月9日まで応募が出来ます。

家の近くの学校は、どうなるの?って
本来であれば、非常に関心の高いことだと思宇野だけど・・・


学校に関しては、保護者にとっても、地域の住民にとっても重要なことですよね。
学校のこと、子どものことをよく知っている市民の方が委員になって下されば、現実的で役に立つ意見が出やすいと思います。

まだ間に合います。ぜひ、応募を!!