に投稿

会派の打合せ

5月10日。今日は、議会内会派WAKABA(遠藤・斎藤)とTSUNAGU(石原・野々口・石渡)の月1回の打合せでした。
議題は、
❶前回の市政報告会の反省
❷6月議会一般質問について
❸市民からの請願について
❹次回、活動レポート及び市政報告会開催日程、内容の検討でした。

特に前回の市政報告会時に市民の方から寄せられた要望を今後、どのように行政に届けるか?について、かなりの時間を使い議論しました。その中で、一番市民の方からの要望が多い「地域公共交通について」を次回の市政報告会のテーマとして、市民の方と意見交換をする場にしようと決まりました。

例えば、実家のある入間市は循環バスが走っていますが、さらに65歳以上の方には、上限があるもののタクシーチケットが支給されています。最寄り駅まで2キロ、尚且つ車を持たない母は、とても助かっています。

”車を運転するパートナーが入院してしまったら、看病に行く足がない”
白岡市内だけでなく、せめて近隣の病院まで乗り合い交通で行けるようにして欲しい。この要望は、多く頂きます。
高齢化が進む中で避けて通れない交通弱者への支援。白岡市の大きな課題の一つです。なお、次回、市政報告会は近日中にご案内できると思います。

話は変わりますが、ワクチン接種についての案内が白岡市公式チャンネルで(YouTube)公開されました。とても分かりやすいと好評です。https://www.youtube.com/watch?v=PnIM15YEdc4


 また、ネットで確認できない方のためにお知らせが回覧されるそうです。このような行政情報の発信は、とてもありがたいですね。

に投稿

理解しようとする努力から生まれるもの

浴槽の水栓を引っ張ろうとした時に”ぴきっ”と腰あたりに嫌な感覚が…
えっ?こんな事ぐらいでと思いましたが、せっかくの休日も激痛との戦いになってしまいました。健康で毎日過ごせること、そして助けてくれる家族がいることの有難さを感じる二日間でした。

 どんな事においても、その立場にならないとわからない事って多いですよね。だからと言って”わからないから”ではなく、理解しようとする力と想像する力を私たちはもっていますね。中学時代の恩師は、”完全に理解することは無理だけど、理解しようとする気持ちを持つこと”の大切さを教えてくださいました。

 私自身が辛さを感じなかったことから、全く知らなかったことの一つにUD(ユニバーサルデザイン)フォントがあります。このフォントの開発は、10年ほど前からだそうですが、私は一昨年までこのフォントの存在を知りませんでした。教えてくれたのは、斎藤信治議員です。なので、私たち会派のレポートは、なるべくこのUDフォントを使用しています。

「発達障害のある人の中には視覚過敏がある人もいて、「ハネやハライの先端など文字のとがっているところが自分に迫ってくる感じがする」「明朝体のうろこや教科書体の筆の入りの形状に目がいってしまって、文字として読めない」といった理由から教科書体や明朝体を苦手としていることも。中には「明朝体を見ると吐き気がする」なんて言う子どももいるそうです。そういったケースでは、シンプルなエレメントの方が読むときのストレスがないんですよ」https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1905/20/news088.html
「教材の書体を変えるだけで子どもの読解力があがった」本文より

”自分は頭が悪いと思っていたけれど、そうではなかった”
UDフォントの開発により、生きづらさから抜け出させた方がいます。

わからない ではなく理解しようとする努力。そしてその様な想像力から誰かを助ける力は生まれてくる。

私の腰の痛みはわからないけれど、私を助けてくれる家族に同じことを感じた2日間でした。

に投稿

コロナワクチン接種券発送予定

5月7日。
今年で19回目となる白岡市観光協会の定期総会に出席しました。藤井市長を会長とし、役員(理事)総勢22名と幹事2名でのスタートとなります。今年もコロナの影響を受ける事業があるかもしれませんが、来週14日、15日はオープンガーデンが開催されます。美しい花々とお庭は、心を癒してくれることと思いますので、感染症対策を万全にしお出かけください。(詳しくは、観光協会にお問合せください)

白岡市観光協会HPより

 また、藤井市長冒頭のご挨拶では、コロナワクチン接種券の発送について、お話がありました。
●5月14日 80歳~84歳
●5月21日 75歳~79歳
●5月28日 70歳~74歳
●6月4日  65歳~69歳 

ワイドショーなどテレビを見ますと、自治体同士のワクチン接種を競争させるような報道が見受けられ、残念に思います。ワクチンを希望される方にとっては、早く接種したいと思い不安になるのは当然で、どこの自治体にお住まいの方も同じです。そして、白岡市もしかり。最善を尽くして最良の体制のもと実施しようと行政も考えています。

大きな違いがあるとすれば、接種にあたる医師の人数の違いと個別接種か集団接種かだと思います。また、ワクチン接種を優先させ、通常診療が出来ない状況を作ってしまえば困るのはやはり住民ですので、バランスをとりながらの実施となりますね。

予定していた人数の予約が入らないなどの状況もうまれれば、予定より早く接種順番が来る可能性も無きにしも非ずです。
ワクチンの安定供給が進んでいるとの報道もありますので、自分の番になり接種券が届くのを待ちたいと思います。

に投稿

ウイルスにGWなし

5月2日報告の白岡市内コロナ感染者は11名で、この数字には驚きました。一方、若い世代への感染が拡がっているという報道がある中、白岡市の1例目から見てみると、感染者の年代は変わっていないのがわかります。変異ウイルスでの感染なのかを知ることが出来ませんが、どちらにしても気を緩めることなく防ぐしかありません。

 ワクチン接種については、約7割の自治体で高齢者への接種が5月中に開始されるとの報道がありました。白岡市も現在、85歳以上の方の予約を受付けており、5月12日から接種開始となります。

市民の方からは、”要望した人は、必ず接種できるのですか?”や
”宮代町は11,000人分確保とされたが、白岡市はどうなっているのですか?”などのご質問を頂きます。
●集団接種と個別接種の違い 
●感染者数や人口での割り当て 
●接種する医師の人数などで、ワクチンの配分数が違っているそうです。

白岡市は基本、個別(病院やクリニック)になり、通常診療を行いながらの接種となります。例えば、問診から始まりお一人の接種に10分かかったとして、1時間に6人。8時間接種し続けたとしても、一人の医師で一日に48人しか打てません。接種できる医師の人数に限りがありますので、ワクチンのみ大量に確保できたとしても、冷凍庫に保管しておくだけになります。
5月下旬からは、潤沢に提供できるとされていますので、順調に接種が進むことを期待したいと思います。

 また、5月号の広報しらおかと一緒に”自宅療養の手引き”が配布されました。

今後、自宅療養者が増加することを見込んで東京都や埼玉県で手引きが公開されたのは1月ごろだったと思います。それを受けて”白岡市でも作成して欲しい”と藤井市長に要望し今回の配布となりました。
4月15日に現在(月に2回のみ埼玉県から報告を受けるとのこと)、自宅療養者は1名ということですが、家庭内感染を防ぐためにも手引きを活用して欲しいと思います。

 また、先進的な取組を展開し注目されている大阪府寝屋川市では、食事の配給やオンライン授業などに加え、同居家族への感染を防ぐために、感染していない家族に対し住居の提供も始めました。

このように自治体ごとの取組は様々ですし、感染しているウイルスも地域により違いがあるようです。いずれにしても昼夜問わず、そしてGWもないウイルスとの戦い。気を緩めず過ごしていきたいと思います。

に投稿

コロナ禍の防災体制について

4月28日。総務常任委員会で所管事務調査を行いました。これは、議会がない月などを利用し、各委員会ごとに所管している事業などについて、調査をするものです。今回の調査は【コロナ禍の防災体制について】、座学と避難所体験の両方を行いました。

白岡ニュータウン自主防災会では、地区防災計画作成チームにより発災直後から避難所を閉じるまでのマニュアル作りを昨年から始めています。今回の調査では、感染症対策により避難所運営に変更があることなどを学べ、地区防災計画作成にとても役立つものとなりました。

(抜粋)
・従来は、総合受付1か所だったところが、感染症対策により要配慮者(発熱、濃厚接触者)、一般と受付が複数になること
 ・受付に携わる自主防災会、地域の住民は感染症に対する知識の習得
が必要であること
  ・総合受付で健康チェックリスト(問診)の記入があること 
・職員が3名、シフト制で避難所に入ること(災害時に動ける職員数は
300人程で、その中で198人の職員でシフトを組むことになる予定)

 また、避難所の設営は実際にテントの設営などを体験でき、こちらもとても役立つものでした。

特に大型テントの設営や片付けなどは男性の協力が必要で、細かい配慮など力仕事ではない部分は、女性ならではの視点が必須だと感じました。

 実際の災害に直面したことがない白岡市。そして、私も経験したことがないことから、災害について、あくまでも想像でしが考えることができません。地区防災計画を作成していて感じることは、“災害が起きた時にまずは、どうする?“という発災直後の行動を考えていないということです。”無事ですタオルを門扉にかけてから、班で集まって避難所に行く“という避難訓練を行っていますが、実際の災害時にパニックにならずに、このような行動がとれるのか?役割分担を明確にすることは必要だと思いますが、果たして機能するのか?など。想像からの疑問ばかりです。

その中で、今回は“感染症対策を講じた避難所”と明確なものでしたので、地区防災計画にすぐに落とし込めるものであり、自主防災会との情報共有にもとても役立つものでした。

 また、避難所開設、運営は地区住民になりますので自主防災組織は、やはりどの地区にも必要だと感じました。

そして、私たち委員が中央公民館で体験するための事前準備に藤井栄一郎市長が参加されていたことを終了後に知りました。下の画像にある空気入れもかなりの力が必要である事を身をもって経験された市長です。現場第一主義だけありますね。
避難所運営に関しての課題も自ら学んでいらっしゃる姿勢。
とても大切なことだと思います。

関口議員も体験
に投稿

市政報告会 ありがとうございました

4月25日。しらおか子育て応援ラボ主催のフードドライブに、お預かりした寄付品を届けに行きました。今回も菁莪地区にある”そらのいえ”をお借りしての開催となりました。

そして、午後13時30分からは連合会派5名による初の市政報告会でした。始めに❶各議員の一般質問内容の報告❷今年度予算の説明を行い、参加者からは、積極的に幅広い質問がされました。

参加者からの要望や意見としては、
❶のりあい交通について
・増車するだけでなく市外にも運行して欲しい。せめて近隣の病院ぐらいまでは運行できるようにして欲しい ・近隣地域との連携  
→今後、提案をしていきます
❷教育委員会について
・組織編制が必要ではないか。 ・教育委員の役割と権限 ・GIGAスクールと同時にネットリテラシー教育を 
→ネットアドバイザーとして積極的に働きかけていきます
❸白岡駅西口、東口の開発について。もっと積極的に地権者へ交渉すべき
❹大山小学校 小規模特認校として存続させる必要性について
❺各自治体のワクチン本数などが新聞報道されたが、白岡市は少ない
→集団接種と個別接種での違いであり、白岡市が積極的に要求していないからという事ではありません。

これは一部になりますが終了時間の15時30分ギリギリまで、たくさんのご質問やご意見を頂戴いたしました。ありがとうございました。
今後も市民の皆様とこの様な形で対話を継続していきたいと思います。また、会場の通信環境が整い次第、オンラインでの参加も頂けるようにしていきます。



に投稿

全員協議会❷

ワクチン接種についての報告がありました。

①85歳以上の方(2,300人)には、接種券が20日に発送され、その後、別便で予約についての案内などを発送。予約開始が4月30日。
接種開始が5月12日。
②ワクチンは4月26日に1箱、その後5月2日の週に1箱入荷。
 その後は未定。
③介護施設入居者は、配置医がいれば配置医が接種。いない場合でも施設で接種できる体制である。
④在宅療養などの方には、訪問しての接種を行う
⑤64歳以下の方への通知は6月以降になる見込み
⑥予約電話は、話し中状態になるのではなく保留でお待ち頂き、順番におつなぎする方法になる
⑦2度にわけての発送になったのは、当初3月に接種開始とされていたため、接種券と封筒を2月中に準備した。そして、その時点ではコールセンターの話はなかったことにより接種券と予約についての案内を別々で発送することになった

などの報告がありました。

ワクチンが安定供給されるまでは、いつ次の対象者に接種券が届くのかはわかりません。決定次第、順次ご案内をしていくとの事ですので、接種券が届くのを待ちたいと思います。なお、市公式ホームページに最新情報が掲載されますのでご確認ください。

に投稿

全員協議会❶

4月22日。
全員協議会が開催され ❶第6次白岡市総合振興計画基本構想(案)❷低所得の子育て世帯生活支援特別給付金について❸新型コロナウイルスワクチンの接種について❹地域部活動推進事業について❺白岡市B&G海洋センターの利用料金改定の承認についての5つを協議しました。

 まず、第6次白岡市総合振興計画基本構想(案)は、序論、目指すべき将来像などの基本構想部分(具体的な枝葉は今後)で、4月12日に白岡市総合振興計画審議会で協議済みの内容です。
9時に始まった協議会でしたが1つ目の協議事項が終わったのが15時。今後10年の街づくりを決める非常に重要な市の最上位計画ですので、議員からは質疑や意見が活発に出されました。

白岡市公式ホームページより 策定体制

少子化、高齢化、人口減少、感染症…暗いワードが並ぶ右肩下がりの日本です。第5次総合振興計画を策定した時に今のコロナが想像できなかったのと同じで、今後10年も例えば地球温暖化による大規模な自然災害の発生が起きるかもしれないなど、何が起きるかはわかりません。

 今回、提案された序論は人口減少を前提とした街づくりのプランだと感じ、とても消極的なイメージを私は受けました。人口減少が大きな問題であることは間違いありません。しかし、さいたま市の総合振興計画の都市づくりの基本理念には「未来への希望と責任がうたわれています。 

少子化、人口減少はどこの自治体も抱えている共通の問題です。しかし、それでも人口が増えている自治体もあります。白岡市も様々な政策を打ち出し、それでも!という意気込みが感じられる10年を描いて欲しいと思います。そして、予想できない出来事は、決して悪いことばかりではないはずです。わからないからこそ、”街づくりの計画には、未来への希望が不可欠”だと私は思うのです。


協議会では、ここまで上手く言えませんでしたが、概ねこのようなことを発言しました。

市民フォーラム、パブリックコメントなどで市民の意見を届ける機会が今後もまだまだあります。”住み続けたいと思える街に”。

皆様のご意見をぜひ、お届けください。

に投稿

葬儀場建設

6月完了予定で着々と工事が進んでおり、駅前通りの出入口設置に続き東側出入口の工事も終わりました。

上記画像に写る緑地帯の樹木は、なるべく残す工事となったようですが何本かの樹木は撤去され、ニュータウン内にある公園に移植されました。以前、ここにあった大きなシンボルツリーは悲しくも伐採されてしまったので、ここの樹木が移植されてよかったと思います。

 また、このような工事の際には路上駐車する工事車両も複数あったり、毎日のように大きなトラックの出入りがあり、小学生の下校時間は特に安全を守られなければなりません。工事が始まってからは、1名増員体制で交差点に立哨してくださっている地域ボランティアの見守り隊の方々。この方々のお蔭で子ども達の安全が守られています。
本当にありがとうございます。

今日も4月とは思えない気温でした。
暑い日でも冬の寒い日でも交差点に立ち、子ども達を見守って下さる見守り隊の方々。私たちの生活は、このように色々な方々の関わりによって支えられているのですよね。

移植された樹木が新しい土の上でも元気に育ってくれますように🌲

に投稿

ワクチンについて  新聞折込されます

20日(火)の新聞にワクチン接種についてまとめた連合会派のレポートが新聞に折り込まれます。
インターネットを利用できる方は、市の公式ホームぺージで最新情報を確認することができますが、ネットを利用できない方は月に一度の広報しらおかを待つしかありません。

 市民に対するコロナワクチン接種の中で一番目に対象者となる65歳以上の方の中でも白岡市の場合は、まずは85歳以上の方から接種券が発送されることになります。ネットが利用できない方が多い年齢層のため、“自分は65歳以上だけれどいつ接種できるのかしら?”と不安に思っている方からのお問合せを頂きます。
そこで、今年度第2弾の連合会派レポートは、ワクチン接種のみの内容となっています。ワクチン入荷日、量が決定次第、対象者を拡げていくとされているため、今回のレポート内容は85歳以上の方を対象とした内容になっております。

どの年齢の方であっても、接種券が届かなければコールセンターへの予約も出来ませんので、心配なさらずに接種券がお手元に届くのをお待ちいただければと思います。

 また、4月16日、17日に市政レポートを新聞折り込みいたしました。
こちらは、今年度予算と各議員の一般質問などの内容になっております。郵送をご希望の方はお問合せからご連絡ください。よろしくお願いいたします。