平成31年3月16日 浜松市にある最強パワースポットの元城町東照宮へ必勝祈願に行ってきました。 ここは、豊臣秀吉、徳川家康ゆかりのパワースポットです。テレビでも放映された影響なのか、 小さな神社のわりに人が多かったです。
カテゴリー: 日々のいろいろ
春が少しづつ…
子ども食堂「はらいっぱい」のお手伝い
2018年4月にOPENしたこども食堂「はらいっぱい」は、第1、第3土曜日の17時~19時まで、地域包括センター・ウェルシアハウスで開催しています。殆どの食材は、フードバンクや寄付で賄うため、メニューは当日のお楽しみとなるようです。今日のメニューは、おにぎり・シューマイ・ふろふき大根・クリームシチュー。
お土産は長野県のリンゴ農園さんから頂いたリンゴでした。
立ち上げた3名の女性は勿論のこと、お料理を作る方々も全てがボランティアです。私はまだ数回ですが、いつもほんわかした温かい場所だなと感じています。きっと立ち上げた3名の優しさがあふれているからでしょうね。
試行錯誤しながらも子ども達のために全力で運営している3名のスタッフは、以前から私が尊敬してやまない方々。子ども食堂を立ち上げ、運営することは、なかなかできることではありません。お料理はお手伝いできないと思いますが、洗い物ぐらいなら…。これからもお手伝いさせて頂きます。今日もありがとうございました。
宮代町子育て相談員として
宮代町子育て支援センター・げんきっ子で、子育て相談員として勤務し8年目。2カ月に1回、げんきっ子便りとして子育てに関するコラムを掲載しているのですが、2年ほど前から紙だけでなく「みやしろで育てよっ」という子育て応援サイトにも掲載されることになりました。今回は、魔法の手✋というタイトルで、掲載されています。子育てを女性である母親だけにという事ではなく、あくまでも私が幼いころ聴いていたCMの歌を基に書いています。
埼玉県ネットアドバイザー利根地区勉強会
我が家のニャンズ?
素晴らしい演奏でした!吉岡 駿ピアノリサイタル
平成30年11月18日(日)宮代町コミュニティセンター進修館にて、吉岡 駿ピアノリサイタルが開催されました。長年、お仕事で大変お世話になっている吉岡良平さんの次男・駿(HAYAKI)さんが奏者?
駿さんは、知的障害を伴う自閉症者として2014年からピアニストとして各地でリサイタルを開催し、自閉症者としての可能性を広く伝え、障がい者の芸術活動への理解を促す活動をされています。
曲目は、羽生結弦さんがSPで使用した、ショパンの「バラード第1番」や威風堂々など。全く異なる曲調の楽曲を見事に弾かれ、観客を魅了しました。
進修館という素敵なホールで、ぜひリサイタルを!と思っていたことが現実となり、嬉しい一日でした?