に投稿

生活を見直す機会に

14時~17時まで、下水道使用制限があった昨日。市内のスーパーでも14時少し前から、店内放送が流れていました。家庭により家族の人数等も違うため、対応できる策も様々だと思いますが、我が家ではタオルの使用を少なくし、洗濯物を2日に1回にする。食器はペーパーで拭いてから、つけ置きにし一日一回にする。使用した水は、庭にまくなどしています。とにかく清潔・除菌を徹底していたコロナ渦とは逆の生活をしていますね。

 さて、下水道抑制の情報をお届けするために先週の金・土の2日間で1000世帯へチラシをポスティングをしました。災害時などは特に情報が届くのを待っているのではなく、自ら正しい情報を取りに行くことが重要になりますが、なかなか難しい方もおられますし、フェイクもあったりして、嘘の情報に惑わされてしまうこともあります。
そこで、役立つのが、白岡市公式LINE。
ポスティングしたチラシにも掲載しましたが”知らなかったので、助かります”との声が何件も届きました。週末から昨日までで市公式LINEの登録者数が236人増
頑張ってポスティングした甲斐があったかしら。少しでもお役に立てていれば嬉しいです。

白岡市公式HPより

災害時における迅速な情報伝達は、市民の命を守ることにつながります。
既にご利用の方も
”とても便利ですよ”と、ぜひ口コミも拡げて頂ければと思います。

 また、”合併浄化槽や農業集落排水をご利用の方も下水道の使用抑制をしていますよ”とのご意見も頂戴いたしました。勿論、この度の事故を受けて抑制して頂く必要はないです。
 でも、工夫をすることで抑制できることに気づくことは、対象内対象外は関係なく、必要なことだと思います。

”電気が使用できなくなったら、どうなるのだろうか・・・”と
掃除機をかけながら、考えた朝。

生活を見直すことって大切ですよね。


LINEで送る
Pocket