に投稿

ガラケ-が利用できなくなる

SNSへの投稿ばかりが中心で
ブログ更新が久しぶりになってしまいました(^_^;)

広報しらおか・7月号より

 今日の午前中は、包括支援センター・ウエルシアハウスでスマホ講座をしてきました。今回の講座は、地域包括支援センター・ウエルシアハウスさんのご依頼で、現場で働くケアマネさんからの声を実現したものです。

始めに回答して頂いた質問は
❶スマホのイメージは?⇒難しい、持っているけど使いこなせていない
❷情報を得る手段は?⇒①テレビ②新聞。その他、雑誌、お友達との会話から、市の広報誌という方もおられました。

アンドロイド、アプリ、ギガ数・・・とにかく聞き慣れないカタカナ言葉が多く、それだけで難しいと思ってしまう方が多いのがわかります。でも、アプリとはなんぞや?という事を覚える必要もなく、とりあえず使ってみることが難しさのハードルを下げる一番の近道だと思います。

今日は私のスマホとプロジェクターをつないで、実際にスマホの画面(動き)を見て頂きました。
紹介したのは、白岡市の公式ホームページ。そして、市の公式YouTubeチャンネルでしらおかニュースを視聴して頂きました。
 また、浸水ナビで利根川が氾濫した時の市役所付近のCGシュミレーションの視聴。そして、ウエルシアの福田所長、海老沢さん、私のLINEグループのやりとり。他には、天気、ゴミ分別アプリ、乗り換え案内、QRコード読みとりなどなど。生活に役立つアプリを見て頂きました。

普段は、インターネットの危険性を伝える講座をしているため、今回のように楽しさを伝え、利用を促す講座は初めてでした。しかし、なんでもオンラインになっている今、災害一つとってもネットが使える人使えない人の差は大きいと思いますので、今後もこのようなご依頼にもなるべく対応できるようにしたいと思います。

ご参加頂きありがとうございました。

に投稿

マスクを外しましょう

日本教育新聞より

既に酷暑。
登下校、部活動など殆どの児童生徒がマスクをつけています。

日本テレビのニュースより

「環境省と厚労省は、屋外で他の人と2メートル異常の距離がとれる場合は、マスクを外すよう呼びかけています。」 上の画像と一緒にこの言葉が発信されたのは、実は2020年の6月です。

あれから2年経過しても、外でマスクを外している人を殆ど見ません。
大人が外さないと子ども達は、なかなか外せないのだと思います。
 また、外していいよ!と言われても、恥ずかしくて外せなくなっている子ども達もいると聞きます。

自分の体温より高い気温、さらにマスクを着用することで顔はサウナ状態になり、熱中症のリスクが高いことを伝えて欲しいです。

明日は今日よりも暑い、39℃の予報です😲




に投稿

野良猫ちゃん活動

6月17日の午前中は、さくら猫・しらおかの活動でした。
市・環境課からの相談案件と市民の方からのご依頼1件。計2件の現場に行きました。一件目は、多頭飼育気味のお宅ですが、家猫か野良猫かの区別が難しい状況。また、病気かな?と思われる子もいたので、一日も早い治療の必要性を感じました。

2件目のお宅は、運良く母猫と生後2ヶ月ぐらいの子猫3頭に会うことが出来ました。注意喚起でよく聞く話でしたが、車のエンジンルームに隠れているのを直接、見たのは初めてで、みんな驚いていました(人間も、子猫も🐈)

2年目に入った私たちの活動も今年度になってから、野良猫ちゃん情報が増えており、追いつかなくなる可能性も出てきました。
 また、手術代とワクチン、のみ駆除代は公益財団法人どうぶつ基金の行政枠チケットを利用できるので無料ですが、治療費、捕獲用餌、燃料費など他にかかるものも多く、簡単ではありません。

地域振興課の補助金を申請していますが、どうなるかな・・・
祈るばかり🙏
あとは、寄付で賄うしかありません。
こちらもありがたい事に昨年に引き続き、寄付してくださった市民の方がいらっしゃいます。本当にありがとうございます。(とは言え、随時受付中です🙇)

不幸な猫を減らしたい。
スタッフの思いは変わりません。

に投稿

教育委員会点検・評価の目的は

前回のブログで紹介した白岡市教育委員会点検・評価報告書についても、一般質問の中で取り上げました。

これは、毎年1回。学識経験者とされるお二人の方に白岡市の教育行政に関して、評価、意見を頂き報告書としてまとめたものです。議会には口頭での説明はなく、報告として提出されるだけです。

この点検・評価は白岡市の教育行政にとって
とても重要な役割を持っています。

白 岡 市 教 育 委 員 会 点 検 評 価 実 施 要 綱より
報告書3ページより抜粋

要は、この評価を元に改善・見直しを行い、よりよい教育行政にしていくと言うわけです。
 
 しかし、正しく評価されていることが大前提です。

点検・評価報告書20ページより抜粋

 私が再質問したのは、上記の意見についてです。今回の事案を(前回のブログに記載した)ご存じの上で、学識経験者は”深刻な問題は発生していないことを評価する”としたのか?という点です。

教育長は、”教育委員には伝えたが、学識経験者には、伝えたか伝えていないか覚えていない”という様な答弁でした。
これだけの重大な事案を覚えていないのも
いかがなものかと思います。

そして、もう一つ。
議会では取り上げませんでしたが、以下の様な評価もあります。

点検・評価報告書17ページより抜粋

重大事案を知った上で、このような評価をしているとしたら、
大問題。
重大事案を学識経験者に知らせずに評価されたのであれば、
大問題です。
先にも書いたように、この点検・評価の目的は、よりよい教育行政にするためのはずです。

点検・評価項目より

教育相談の充実の前に、未然に防ぐことが最も重要な事だと思います。そのための点検・評価なはずです。
 でも、それが信用に値しない評価であれば、なんの意味もないと私は思います。

http://www.city.shiraoka.lg.jp/secure/10911/R3tennkennkyoukasi-to1.pdf

に投稿

学校は誰のためにあるのか

 6月2日に定例議会開会となり、私は「学校教育とはなにか」を大きなテーマに、いじめや不登校、教員による不適切指導などについて一般質問をしました。

「学校はなんの為にあるのか?」その質問に
教育長は「子ども達のためにある」と答弁しました。

それなら、度重なる私の質問に対し「個別事案なのでお答えできません」と逃げるのではなく、しっかりと向き合って欲しかった。

今定例会で配布された令和3年度白岡市教育委員会の点検・評価報告書には、「市民に開かれた教育委員会の推進を図り、市民の皆様への説明責任を果たすため・・・」という一文があります。http://www.city.shiraoka.lg.jp/secure/10911/R3tennkennhyoukahonnbunn.pdf

私は、市民の方から選んで頂いた議員であり、議員は市民の代表です。「お答えできません」と答弁を拒否すると言うことは、市民の皆様への説明責任を放棄した行為です。

今回の一般質問は、昨年から相談を受けていた事を公にし、「このままでいいの?」と市民の方々に一緒に考えてもらうためです。そして、白岡市の教育行政の抜本的見直しを求めたいからです。

保護者からの相談は、教員の不適切指導により不登校になり、摂食障害、睡眠障害などを発症してしまったお子さんのことです。助けて欲しいと何度、訴えても不登校の原因すら理解してもらえず、挙げ句の果てに保護者との面談中にその教員は職員室で自傷行為をし、止めに入った市職員は血だらけになり、警察騒ぎになりました。

安心安全でなければならない学校で、このような事件を起こし、さらに児童生徒を不登校にさせている教員が、今年度もその学校に在籍し担任を持っているのです。

もし、児童生徒の前で刃物を振り回したらどうするのか?

学校に行けなくなってしまった児童生徒は、一人ではなく、年度末には「その教員を来年度、担任にしないで欲しい」との要望が他保護者からも届いているのにです。ましてや、被害児童生徒の保護者には「規則だから異動させられない」と嘘までついたのです。

「保護者に嘘をついてまで、その教員を守る理由はなんですか?
誰のための判断で、誰のためになったのですか?そして今でもその判断が正しかったと思っていますか?3,911人の児童生徒の前で話すつもりで答弁を」と教育長に求めましたが、個別事案なので・・・と答弁されませんでした。

第三者委員会の設置を要望しても、「全国で事例がない。この件は第三者委員会には、なじまない」との答弁。本当ですか?事例がありませんか?なければ白岡市が一番に設置すればいいじゃないですか。

「学校はなんの為にあるのか?」その質問に
「子ども達のためにある」と答弁しておきながら。
議場でも守ったのは、教員でした。

被害児童生徒の保護者は勇気を持って、傍聴にいらっしゃっていました。被害児童生徒も保護者も事を大きくして、長引かせたいなんて思っていません。一日も早く日常を取り戻したいと願っているのですから。
でも、この件を議場で取り上げなければならない状況を作ったのは教育委員会であり、学校です。逃げずに少しでも誠意を見せて欲しかったです。


「教員の言動や行動で心が潰されてしまう子ども達を救って欲しい。
保身ではなく、子ども達の今と未来を考えて欲しい。
被害児童を守らず、なぜ教員を守るの?
大人なら子どもを守るべきで、子どもに大人を守らせるな!
教育長、私が言っていることは間違っていますか?」と
最後に教育長に質問をしました。

私が言っていることは、間違っていますか?
傷ついた児童生徒は誰が守ってあげるのですか?
学校は誰のためにあるのですか?

に投稿

社会福祉協議会って?

5月18日は、所管事務調査として社会福祉協議会について
勉強しました。
 議員になる前から福祉委員として活動はしてきたものの、地域住民に対する支部としての活動のみで全体像は掴めておりませんでした。また、議員になってからは、社会福祉協議会の運営に関する事で相談を受ける事も何回かありました。そのような中、今回の所管事務調査では、具体的な事業内容を聞くことが出来大変、勉強になりました。

 特にしらおか生活相談センターには、複雑化した相談内容が寄せられており、その解決に向けお二人の職員が尽力されている事がよくわかりました。コロナ渦で、さらに相談業務は増えていると思います。相談員を増員するなどして、サービスの低下を防ぐと共に職員の業務負担軽減が必要だと感じました。

 また、住居確保給付金の支給は、0件だったものが29件となっており、コロナ渦でさらに生活が苦しくなっている市民が増えていることがわかりました。

※主たる生計維持者が離職・廃業後2年以内である場合、もしくは個人の責任・都合によらず給与等を得る機会が、離職・廃業と同程度まで減少している場合において、一定の要件を満たした場合、市区町村ごとに定める額を上限に実際の家賃額を原則3か月間(延長は2回まで最大9か月間)支給する※


 なおかつ、給付対象者が20代、40代~50代と就労年齢の方々が多いこと、また期限内に就労に結びつかないケースもあることは、深刻な問題だと思います。支給条件を見る限り非常に生活が厳しい状況の方しか給付されません。そのような方が3ヶ月で就労場所を見つけるのもハードルが高いと思います。コロナ渦で特例もあるようですが、心身ともに健全でなければ就労する意欲が沸かず、ますます生活が苦しくなっていく一方です。
 また、緊急小口資金の償還が令和5年1月から始まりますが、償還できない方がいるのではないかとの話もありました。労働賃金は上がらないのに、物価は上昇し生活は益々苦しくなるばかりです。

 今後は福祉の総合相談窓口設置により、問題解決に向け重層的に取り組むことが可能となります。生活困窮だけでなく、様々な相談が寄せられるでしょう。しかし、どんな相談においても心理面のサポートも併せて重要だと私は思います。  
 そして、福祉の支援からこぼれ落ちる市民がいないように、福祉課と連携できる社会福祉協議会が担う役割は、今後さらに大きくなると思います。

に投稿

やれることやっていれば 気持ちは落ち着いてくる

タイトルにしたのは、加藤諦三先生の言葉です。
本当にその通りだなと感じる5月19日の朝です。

 多分、寝ている間だけ頭と心が違う世界に行っていて、その他の時間は仕事のことを常に考えている状態が、ここしばらく続いていたように感じます。

市民の方からのご相談。
たくさん頂きます。とてもありがたいです。

6月議会に向けた勉強。
中途半端な質問ではなく、質問するからにはしっかりと勉強をした上で
質問したい。

そして、今日と明日はネットアドバイザーとして高校生の保護者向けの講座。
伝える内容をギリギリまで考え直すため、お引き受けした時から頭と心に常に留まり続けます。

そして、そして常に私の心を悩ますのが
夕飯の献立🍱 これは皆さん共通ですね。

早朝に講座のパワポが完成!
やれることをやっていれば気持ちは落ち着いてくる
落ち着いた気持ちから、今はワクワクに変わっています。

今日も良い一日を😀




に投稿

地域の福祉

5月14日。今日は、社会福祉協議会(社協)・白岡東支部の総会でした。書面決議にしていた総会も今年から再開している団体が増えてきましたね。

白岡東支部では、高齢者福祉部会と児童福祉部会に分かれて活動を行っています。福祉委員になってから、私はずっと児童福祉部会に所属していますが、ここ2年はラジオ体操やふれあい広場(竹とんぼや手芸などを子どもに体験してもらうイベント)が中止になっていました。
承認された計画が今年度こそは、全て実施できるといいですね。
 また、高齢者福祉部会では、今年度から70歳以上の一人暮らしの方のお宅を訪問する”友愛訪問”を始めることになりました。その際に、指定ごみ袋をお渡しするとの事でしたので、”ふれあい収集のチラシも一緒に渡しては、どうか?”という提案をしました。これは、ゴミ集積所にゴミ出しが出来ない方のために自宅で収集をして下さるサービスです。利用条件があるのでご高齢というだけで利用はできませんが、詳しくはhttps://hs-eiseikumiai.org/shimin/fureai/でご確認願います。必要ない方が多いかもしれませんが、助かるサービスです。

必要ないかもしれない・・・。そうなんですよね。私の母もそうですが、一人暮らしだと頼る人がいないので、自分で動くしかないため元気な方が多いという印象です。

一人暮らしの高齢者にスポットがあたる事が多いのですが、老老介護などになっいる方々やご高齢の夫婦の方などにもスポットをあてないとって思います。何でもネットでの発信になってきている今。ネットが使えない方は、情報が入りづらくなってきています。また、外との繋がりも希薄になっていたら、支援も届きにくいことが考えられます。

スポットがあたる人が同じではなく、民政委員、社協など団体ごとに違う方々を支援の対象にすれば、取り残される方々がいなくなりますね。

 これから超高齢化社会を迎えるということは、支援が必要な人の数が多くなるということですね。でも、70歳まで年金が出ないなんて事になったら、70歳まで働かなければならず日中、地域にいる人はわずか。
いったいどれくらいの人が、支援する側に回れるのでしょうか。
今までのシステムでは、地域共生社会の実現は無理。
担い手不足は、もう始まっています。現行のシステムを変えていかないと継続は難しい時代なのだと思います。

に投稿

猫と農業

先週の土曜日。連合会派6名による市政座談会を開催しました。13時~17時まで4時間という長時間でしたが、参加頂いた市民の方から活発な意見や問題提議があり、初めての試みの座談会はとても有意義でした。

例えば。
「梨をうりにしているのに、梨農家が減少している。もっと力を入れるべきである。」「農業の後継者不足、耕作放棄地など。今、起きているこれらの問題は、予測できたはずで、しっかりと農業政策を打ち出すべきだったのではないか。」といった意見があったり。

投票率をあげるためには?
若い世代の人の参加を増やすには? について市民の皆様からアイディアを頂いたり。市民が主体の座談会だったと思います。

 そして、農業と言えば上野田で自然農を営んでいる「ファーム&ガーデン白岡」。久しぶりにお邪魔しました。数年前になりますが、ファーム&ガーデン白岡のオーナーと伊豆の国市にあるMOA自然農法文化事業団の農場見学に行きました。農業には、疎い私ですが農薬の害は知っています。なので、なるべく無農薬の野菜を選んでいますし、子ども達が通園した幼稚園の給食は、無農薬野菜を使用していました。

“食べたもので体は作られる”
できるだけ安全なものを食べることは大切ですね。

今回は、農業の話だけでなく猫の話もたっぷりして、あっという間の時間でした。無農薬野菜だけなく、ハーブ教室やセミナーなども開催しており、各地から受講者が訪れる人気ぶりです。
それだけじゃないんです。
農心連携という新たな取組みもされており、そちらのセミナーも遠方からの参加者もいるほどの人気です。
白岡市内にこのような農園があること。嬉しい限りです。

そして、困っている後継者もきっといるはずです。
農業の悩み、アイディアなどをみんなで共有すること。
まずは、そこから始めてみたいなと思った昨日でした。

ホームページは →  https://farm-garden.net/から

に投稿

さくら猫活動について

公益社団法人 どうぶつ基金ホームページより

 今日は、猫の多頭飼育問題について市民の方からご相談を受けました。昨年から始めた”さくら猫・しらおか”の活動も少しづつ周知されてきたようで、嬉しいです。お家を持たない猫=野良猫の避妊・去勢手術(TNR)は、これ以上、不幸な猫を増やさない為に、そして環境改善にもつながるとして、全国でたくさんの団体が活動しています。白岡市では私たちの団体を含め、2団体が昨年から活動していますが、先日、残念なお電話を頂きました。
「市がこの取組みをしているのか。予算がついているのであれば、寄付をする必要はない」と言った内容でした。

手術代は、公益社団法人どうぶつ基金のチケットで行っており、市の予算ではないのに、なぜそのようなお電話を頂いたのか。

原因は公明党市議が発行したレポートでした。
令和4年度一般会計予算・補正予算などに公明党提案・要望が実現“と題し
飼い主のいない猫に不妊・去勢手術を行う取組。殺処分を減少させます。“と記載されていたからなのです。

今回の残念な電話を受け、昨日、公明党議員にお話をしたところ
・公明党が出した令和4年度の予算要望の項目に入っていたこと。
・表記も”令和4年度一般会計予算・補正予算などに公明党提案・要望が実現”と予算ではなく、予算などにしてあること。
そして、公明党が要望したことで実現したという根拠は、チケットが行政枠になったからとの事でした。

市が申請したからといって活動する団体がなければ行政枠チケットは、頂けません。それをご存じだったのでしょうか。
 そして、そのチケットを使用した後には、どうぶつ基金のチケットで手術した事をその団体のSNSやブログで発信することが義務づけられています。
 昨年度は、一般枠のチケットで行っていましたが、行政枠は、一般枠と違い手術代の他、のみ駆除代やワクチン代も無料になりますので、個人の負担を減らすために早めに行政枠にして頂きたい旨、市の環境課に当初からお願いしてきました。

TNRという言葉もご存じない。
公明党から謝罪を受けましたが、全く理解されていない中で、あのレポートはあんまりです。

この活動は、そう簡単なものではありません。
猫が対象ではあるけれど、その前に人間が相手なのです。
飼い主に、そして地域の方に理解を頂くことが
一番大切で
一番大変なのです。

公益社団法人 どうぶつ基金ホームページより