に投稿

埼玉県選出の参議院議員 

「大野ともひろと日本の未来を考える会」が5月20日(月)大宮パレスホテルで開催されました。(なんとなく私の会の名前に似ているなんて思ったり…)

選挙期間中、大野議員から為書きをお寄せ頂き、また事務所までご本人が激励に来てくださいました。生憎、私は街宣中でお会いできず、そのことが気になっていたため、今日、そのお礼を直に伝えることできてよかったです☺

今日の会には、支援者の方の他に上田知事をはじめ、連合埼玉や首長、県議、市町議員も多数参加しており、会場は満員でした。また、”議員は檀上で一言ご挨拶を”と突然名前が呼ばれ、びっくりでしたが、ここは白岡市をアピールする絶好のチャンス!と思い一言ご挨拶をさせて頂きました。

大野議員は、ご挨拶の中で”10年後、20年後。その当時の議員は何をやっていたのか?”と言われないようにしなければならない”とおっしゃいました。本当にその通りです。今だけでなく、未来につながる仕事をしているということ。これは議員であればなおさらですが、一人の大人としても当然のことだと思います。

”10年以上前にショッピングモールが出来ていたら、もっと便利だったのに…。もっと市は発展したのに。なぜ反対したの?”という街の問題も。

”なぜ戦争を止めてくれなかったの? いったい何をしていたの?”といった国の大きな問題も。未来を生きる子どもたちにその様な思いをさせないためには、関心を持ち一緒に考えてくれる大人を一人でも多く増やすことだと考えます。

それにしても、盛大な会でした。


に投稿

5月19日は

白岡市内はイベント盛りだくさんの日でした。

ふれあいの森では、バンドフェスティバル2019が開催されました。初めて参加しましたが、本格的なバンド演奏でびっくり!
ポテトフライや唐揚げの販売。商工会青年部の有志のブースでは、焼きそばやフランクフルトなどを販売していました。また、日頃お世話になっている生活クラブのブースでは、ママ友が頑張っていました。

会場でお会いした長島教育長が”白岡市はイベントがたくさんありますね”とおっしゃっていた通り、今日は3つのイベントが開催。

そのあと、中央公民館で開催の”公民館フェスティバル”に。今回で26回になるのですね。公民会でサークル活動をされている団体の発表や作品展示。
陶芸教室されているご近所の先生の作品などもたくさん展示されていました。
デコレーションカップケーキのワークショップを体験してきました。ご自宅でカップケーキ講座を開催されている先生ですが、近隣のイベントでも大人気で
中央公民館でも講座を開催してくださっていました。

作って楽しい☺ 見て美しい 食べて美味しい❣
実は、今日で6回目の私。勿論このカップケーキが大好きなのですが
先生のお人柄にも魅かれています。


3つ目のイベント。
新井白石公の命日である5月19日に開催される筑後様祭りです。昭和10年まで行われていたお祭りで、2018年から白石公の偉業を讃え、再開されたそうです。
(今日は、残念ながら参加できませんした)


に投稿

社会福祉協議会白岡東支部・総会

区長代理として福祉委員になってから今年で5年目。今回は来賓として総会に招待を受けました。

総会ってなんで”おめでとうございます”というのでしょう?ご紹介頂いたときに私も”おめでとうございます”と言いましたが、みなさん同じ。疑問です(-_-;)

総会の後は、高齢者部会と児童部会に分かれての会議。私は福祉委員として児童部会を継続することになりました。児童部会は、夏休みのラジオ体操の協力や子どもふれあい広場というイベントを行います。とても不器用なのに、なぜか木工担当を2年間。そしてその後は、手芸担当をし子ども達が作る手作り品のお手伝いをしています。

昨日の社会教育委員会もそうですが、様々な方々が携わり地域がなりたっていることがよくわります。

に投稿

側溝のふた掛け

高岩から御成街道に抜ける道は、道幅が狭い割に交通量が多い道です。通勤時間帯は、御成街道に出るために信号をいくつか待たなくてはならないほど。その道は、側溝に蓋がかかっていない箇所があるため、脱輪してしまう車の問題もあり、蓋をかけて欲しいというご要望が以前からあがっておりました。5月17日(金)道路課で伺ったところ予算がついており、今年度は工事着工とのことでした。ただ、単年度予算のため完成までは行かないこと、そして次年度以降も引き続き工事ができるようにする。
ということでした。(予算がつかなければ無理ですからね。そして、それを採決するのは議員ですね。)

完成せず次年度以降に継続するということは…
夜間工事をする。または、通行止めにする。ということを毎年、行うということになります。

”効率的ではないですよね?なぜ、単年度でするのですか?”とお聞きしたところ、白岡市内に他に工事が必要な個所が複数あること。何年も待たせてしまうより、同時に少しづつ工事を進めた方がいい。その様なお話でした。
わからないでもないけど、住民からすれば一度に完成した方がいいのではないでしょうか…。 疑問も残りましたが、とにかく今年度工事予定なのはわかりましたので、住民の方にまとめをお渡しいたしました。

道路課の職員のみなさま。なんでも聞いてしまう私のために丁寧にお答えくださり、ありがとうございました。
さらに勉強します。

に投稿

臨時議会

5月14日 臨時議会が開催され市長提案議案の審議や議長、副議長、各委員会メンバーが決定しました。

●議長 井上日出己議員 ●副議長 菱沼あゆみ議員
私は、総務常任委員会と議会公報常任委員会。白岡市人権教育推進協議会理事となりました。座席は、2番に決定です。

6月議会は6月6日からスタートしますが、5月16日から一般質問の通告書受付になります。この通告方法も自治体によって違うようですが、白岡市の場合は担当課と打合せを済ませた後、通告書提出です。初めての一般質問なので、説明を受けても要領がつかめず、戸惑いながらの準備ですがゆっくりと自分の伝えたいことをまとめていきたいと思っています。


に投稿

会派決定

TUNAGU…石原富子議員と斎藤信治議員と私の3人で構成されている会派です。
限られた場所・限られた人・限られた情報ではなく、
  

  ●つながっていなかった人たちと【つなぐ・つながる】


  ●つながっていた人達ともさらに【つながりを拡げる】
  ●様々な情報から新しい【つながりを創る】


   その【つながり】から住みやすい白岡市を創る
   そんな思いが込められている会派名です。
   どうぞよろしくお願いいたします。

に投稿

当選!ありがとうございました

みなさまから1,659票を頂き、初当選することが出来ました?

21日開票日の夜、50名を超える方々と開票結果を知らせる電話を待っていました。
 ”マナーモードになっているのでは?”
 ”充電切れとかないよね” 事務所で待機する私たちは、ドキ ドキ。

22時15分過ぎだったと思います。
机に置いてある会長の携帯電話に着信音が…
会長と開票立ち合い人担当のスタッフの会話に耳を傾け、緊張が走る一瞬。
”1,200?300?” 数秒の会話から得票数1,000を超えたことがわかり、歓声と拍手?
確定を待たずに万歳三唱? みんなで喜びを分かち合いました。

22日は市役所で当選証書を頂きました。
みなさま、ありがとうございました。
そしてこれからもどうぞよろしくお願いいたします。

ありがとうございます


に投稿

駆け抜けた7日間

この一週間。連日、連夜スピーカーからの音は、ご迷惑をおかけしているなと心苦しく思いながら選挙カーに同乗しておりました。まずは、白岡市内の皆様のご理解とご協力に

”ありがとうございました”

初めての挑戦で不安ばかりでしたが、支えて下さる皆様のおかげで思い残すことなく駆け抜けることができました。
最後の街頭演説では50名を超える地元の皆様にお集まりいただき、思いを伝えることができました。地域のことは、地域の住民が一番わかっています。地域の問題を市政へ届ける、しっかりと働く議員がいなければ行政の目は行き届かなくなります。

”私たちの暮らしに関わる大切な一票を無駄にしないでください”

最後の1時間は、うぐいすさんと共に一票を投じる大切さと
そしてこの1週間の感謝の気持ちを伝え野々口まゆみ選挙事務所を閉じました。
みなさま 本当にありがとうございました。


地元ヤオコーさんの前で
に投稿

事務所開き式

野々口まゆみ事務所。4月7日(日)開き式を挙行いたしました。お天気にも恵まれたくさんの方で賑わう事務所は、少し暑いほどでした。ご多忙の中、ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。当日は4期目の当選を果たした岡しげお県議、ニュータウンからは江越眞氏に激励のお言葉を頂きました。お集まり頂きましたみなさんの熱気と期待。それに応えることが私の恩返しになります。感謝の気持ちとそして、一番の理解者である夫のことも紹介させていただきました。8日から毎日10時~17時。事務所を開けております。お近くにお越しの際は、お立ちよりください。【野が】二つの野々口まゆみ。
お待ちしております。

お出迎え
岡しげお県議と
大坂出身の夫と夫婦漫才?
に投稿

自治会の資源回収

4月から自治会の資源回収が自宅前でOKになりました。新聞など重いものをごみ集積所まで持っていくのも大変だったり、意識をしていないとつい忘れてしまったり…。年々、資源回収での収入が減っていく中、何かよい解決策はないものか?と考えていたところ春日部の知り合いから、自宅前での回収可能な業者があることを教えていただくことが出来ました。
品目も増え、自宅前での回収になったことで資源回収・収入が増えることを期待しています。
他地域の方達とのつながり、アイディアでお金はかけずに地域の課題を一つ解決することが出来ました。この資金は、自治会のお祭りなどに使われます。