に投稿

GIGAスクール 他の地域では?

8月7日。今日は、子どものネットリスク教育研究会主催「子どものためのICT教育の充実を~GIGAスクール×子ども×教師×地域~」Zoom研修に参加しました。現役の教員やネット利用の啓発を行っている団体など北海道~鹿児島まで全国からの参加でした。
釧路市、青森市、横須賀市の教員からは端末導入から現在までの現状の話。またICT支援員などの資格試験を行っている民間会社の立場からのお話があり、それぞれお話を聞きながら、コメントで意見や質問を投げる形の研修でした。

端末を自宅に持ち帰っていない自治体もあったり、本当に使い方は様々なんだなと感じます。また、充電BOX使用でブレーカーが落ちたなど学習端末としての活用だけでなく、物理的な問題点など現場の先生ならではの話も聞けました。
 また、非常に興味深かったのが“理解に苦しんでいる生徒がこんなにいたのか”という事に気づけたという話です。要は、視覚から入ってくる情報で理解が進む生徒が多いことに気づけたということですね。また、デジタル教科書も視覚障害のある児童生徒のために色の工夫がされていることなどにも触れられていました。

参加した方からは“長時間利用、健康面への影響、依存”といった今までにも問題になっていたことがさらに加速、そして酷くなるのではないか?といった声もありました。個人所有の端末(スマホやゲーム機)に加え、さらにタブレットで加速するのではないかといった懸念ですね。

私が拘っているフィルタリング(閲覧規制)に関しては、青森市が全く同様の方法をとっていました。ただ、全体的にはフィルタリングについてあまり議論されていないのでは?と感じました。

そして、先日の所管事務調査でも意見として出されていましたが、なんでもデジタルばかりに頼るではなく、”児童生徒とのコミュニケーションなど大切にしなければならないことは無くさないで欲しい”という意見が本日もありました。

それに対する先生の答えは”基本、先生は子ども達と対面で話をするのが好きなんです”。でした。
だから、”心配いりませんよ” という事ですね。

 そして、”運用しながら課題を見つけ、よりよい活用方法を見つけていく”のが、どこの自治体も共通している事なのかなと思います。
さらに、教師から”使わせる“のではなく、子どもたちがICTを使って問題解決・課題解決・生活向上することが目的の学習者中心の活用の模索段階であることも共通です。

もっとお聞きしたいことがありましたが、今回のように全国の現場の先生のお話を伺うことは、なかなか出来ないので、とても有意義な研修でした。


に投稿

GIGAスクールの現状

8月4日。文教厚生常任委員会の所管事務調査がありました。委員会では教育・福祉関係を所管しています。そこで、今回は「GIGAスクールについて」白岡市の現状を把握するための調査となりました。

率直な感想は、「驚き!」です。
今年1月に視察した先進事例である開智未来中・高校の活用は、既に4年が経過し学習以外でも幅広く利活用されていました。そして、このような活用はとてもハードルが高く、実際には難しいだろうと感じていたところ。

思った以上に活用されていることに驚きました。

使用する端末から、通信環境整備、ネットワークの構築、使用するソフトなどは自治体により違います。
5月下旬でもまだ、タブレットが配布されていない自治体(学校)や
夏休み前にやっと家庭での接続テストが終わった自治体(学校)もある中、白岡市はかなり進んでいると思います。

特に素晴らしいと思ったのは、フィルタリングサーバーを使用しているところです。どんな回線、どんな場所で使用しても確実にフィルタリングがかかる仕組みをとっているところは、流石だなと感心しました。ネットアドバイザーの立場からすると実は、一番気になっていたところです。先日、開催された内閣府主催の「青少年の非行・被害防止対策公開シンポジウム」の中でも、この点が課題とされていた事を考えると、フィルタリングサーバーを使用している自治体は少ないのだと思います。

使用する際のトラブルを防ぐための物理的な対策は、貸し出す側の責任としてとても重要です。

GIGAスクール構想は、全てをデジタル化ではなく、アナログとの融合。今までのアナログの良さを残しながらデジタルを活用していくことです。(各校のHPで活用している授業風景がご覧になれます)

だからこそ先生方も大変だと思います。しかし、活用が進めば確実に先生方の業務の負担軽減にもつながると思いますので、幅広い活用ができるように期待しています。

 そして、わずかな時間でここまで持ってこれたのは、やはりこの事業全般を指揮している教育指導課の指導主事のお蔭です。ここまでの高いスキルと目指す目標をしっかりと持っているからこその実現です。 
 そして、”支援員の補充を”と藤井市長に要望したところ、6月議会補正で1名追加してくださいました。これも大きいです。
(GIGAスクールサポーターとICT支援員1名の計3名)

ともかく


県内のモデル自治体になれるのでは?と思ったほどの進捗状況を把握することができた調査となりました。



に投稿

匿名の手紙

8月2日。自宅郵便ポストに届いたのは、匿名の封書です。
中には、以下の写真のみ。

ぼかしています

現職の国会議員である土屋品子氏の国政報告会の時の写真だと思いますが、藤井市長や宮代町の新井町長が写っています。
会場にいる方は、自民党の方々でしょうか。
写真のアングルからいってステージ下からの撮影のようですね。

匿名の差出人が、この写真を私に送ってきた目的。
みなさんは何だと思われますか?

確認にしたところ連合会派の議員には届いていないとのことでした。
この写真を見たからといって別に何もありませんが、
匿名で送られてくる行為が気味悪いですし、怖いです。
今日もポストを開ける時に身構えてしまいました。

そういえば、前回の議会で補助金について一般質問した際「観光協会には自民党の○〇さんや〇〇さんがいることを知っているか」と関係者から、脅しとも取れることを言われ怖さを感じたばかりです。




に投稿

職員のスキル高っ‼

8月2日。隼人堀川沿いにベンチが2基設置されました。

このベンチは、設計、資材の調達(廃材も使っているんですよ)、そして設置まで全て職員によるものです。
U字溝を使ったアイディアもそうですが、手際よく設置していくスキルの高さも素晴らしいです。
”現場第一主義”の藤井市長も視察に来られ、楽しそうに職員とお話されていたのも印象的でした。

晴れた日には富士山も見えるそうです。菁莪小学校が右手にあります。

”歩道が整備されウォーキングする方が増えた事により、一休みできる場所が欲しい”とのご相談を受け、埼玉県管理の場所なので、岡県議につなぎ、さらに地元区長から要望書を藤井市長に提出して頂き、今回の設置が実現いたしました。市と県との連携もバッチリです!

このような形で市民の願いが形になる。嬉しいですね。

午前中とはいえ非常に強い日差し。気温もかなり上がっている中
作業にあたって頂き、ありがとうございました。

地域住民の方々も喜ばれています。