に投稿

社会的養護という言葉

6月22日(土)は、埼玉県と一般社団法人青少年自助自立支援機構主催の上記のイベントに参加しました。第1部は、児童養護施設のドキュメンタリー「隣る人」(となるひと)と 少年期一時養護施設で過ごした経験をお持ちの西坂來人監督の作品「レイルロードスイッチ」の上映。

第2部は、「社会的養護を知り、児童虐待のない社会を考える」と題し、当事者である3人の若者を交えたトークイベントでした。

社会的養護が必要な子ども達がなぜ、生まれてしまうのか?虐待をなくすには、どうすればいいのか?埼玉県では、平成29年度13,000件の虐待が報告されており、年々増加。これは全国的な傾向で、しかも児童相談所の数や職員の数の不足も大きな問題になっています。根本的な解決を考えれば考えるほど、様々な問題が絡みあっていて、ぐるぐると回ってしまい答えが出ません。

でも、根本的な解決を模索している中でも虐待は起こり、養護施設から若者が社会へと巣立っていきます。今回、登壇された3人は養護施設などを出たあとの「孤立」を防ぎ、そしてつながることなど…その支援のサイクルをwacca(わっか)と呼び、活動をされている方々です。詳しくは、➡http://compass-navi.or.jp

また、7月5日には心の居場所として、クローバーハウスが浦和にOPENします。食材の提供やセミナーや習い事の講師をして下さる方も募集しています。ネイル、メイク、習字、英会話、裁縫、着付け、パソコンなどなど。(そば打ちもいいですね)みなさんの特技を若者に!こちらも上記アドレスから詳細をご覧いただけます。

埼玉県福祉部こども安全課が「未来へのスタート応援事業」としてコンパスナビに委託した事業ですが、ネットアドバイザーでお世話になった課長がそこの課長!。久しぶりの再会と新たなご縁を頂き大変、貴重な時間となりました。

埼玉県のこの事業が先駆けとなり、全国的に広がっていくことを期待しています!

若者に教えてあげられる私の特技?? さてなんだろう。

に投稿

自治体いろいろ

6月20日(木)産業建設常任委員会が開催され、3日間の委員会が終わりました。傍聴者は議員6名で市民の方はいらっしゃいませんでした。

傍聴といえば、兵庫県小野市では一般質問を傍聴している市民が、その場で質問し回答をもらったり、意見を伝えることもできる試みをこの6月議会から開始するらしいです。(昨日の読売新聞より)小さなお子さん連れでも傍聴が出来るように、託児も行っており【開かれた議会】を目指している姿勢がうかがえます。

また、脳科学者の川島隆太教授が、子育て世代に贈るプレゼントと題して、小野市のYouTube チャンネルで動画を配信しています。東北大学の川島隆太教授と言えば、ゲームソフトの脳トレで一躍有名になった方ですが。現在では、ゲームやスマホが脳に与える影響などについての研究や執筆、講演会活動も行っています。今年2月には、大宮ソニックシティで埼玉県青少年課主催の講演会が開催されました。非常にお忙しい教授なのでやっとの開催であり、次のお仕事の関係で質疑応答の時間もありませんでした。そんな教授が教育行政顧問とは、すごいですね。

全国移住ナビにおいても地域情報満載賞などを受賞されており、情報発信にとても力を入れていること。そして、閲覧してもらうための入口を複数用意し工夫していることなど、小野市の魅力を発信し移住定住してもらうことに力を入れていることがわかります。

他の自治体も参考になります。移住ナビはhttps://www.iju-navi.soumu.go.jp/ijunavi/

小野市HPはhttps://www.city.ono.hyogo.jp/


に投稿

白岡市役所1階で

白岡市役所1階で、ワールドカップ2019日本大会にむけて、ポップアップミュージアムが開催されています。丁度、J:comの撮影が入っていてシラオカ面も登場!撮影風景も見れて、シラオカ面と部長と3人で写真を撮ってもらえてラッキーでした。(放送は、本日(19日)の17時から。もう終わってしまいました)シラオカ面、これからも頑張ってくださいね。

また、同じく1階で男女共同参画週間・企画パネル展を開催しています。興味深かったのは、女へんが付く漢字です。パネルのタイトルは【大陸から男尊女卑が】嫁・婦・妖・妬・姑・妨・婬・婪 など。「漢字が男性の視点でつくられたことがよくわかるでしょ。人間の悪い面は、みんな女へんだし、男へんはなくて人ベンがあるだけというのも女性としては、納得できないところね。」との説明書き。この様な視点で漢字を見たことは、今までありませんでしたが確かにそうですね。

また、男女雇用機会均等法が成立されたのが昭和60年(1985年)。私が20歳。まだそんな時代だったのですね。女性が政治参加の権利を認められなかった時代からの歴史を見ることができるパネル展示です。


に投稿

総務常任委員会

6月18日(火)は、総務常任委員会が開催され議案第31号、32号、35号が委員会として可決されました。

疑問に感じたことを【質疑】と捉え、質問してもいいものなのか?例えば、事業に関わる費用の補正予算の場合、その事業そのものがわからなかった時は、事業内容についてまで詳細を質問をしていいのか?など。質問の範囲がわかりませんでした。今回は、深く議論する議案ではありませんでしたが、なるほど!と思う先輩議員の質問も多く、委員会の流れもわかりました。

明日19日は、文教厚生常任委員会。20日は産業建設常任委員会が開催され、その後、26日の本会議にて全ての議案の討論と採決が行われます。(三日間とも9時~傍聴も可能です)

委員会のあと、こもれびの森で開催されている教科書展示会に行きました。小学校5・6年生の英語は、今までの中1で習得していたレベルのものがスライドしているような感じで、その分中学校の英語は今よりも進んだレベルからのスタート。中3の英語は長文が多く感じました。

道徳は、小・中ともいじめや人権について考える題材が多く感じました。ただ、同じ題材を使用していも学習の手がかりというようなポイントが出版社によって違いがあり、それだけみてもこの教科の難しさを感じます。また小学校3年生からインターネット(情報モラル)が入っており、私たちアドバイザーがお話している様な内容が書かれています。全体的に教科書というよりは物語として読むことができるのものでした。伝えることは大切だと思う内容で、よく作られているなと思いましたが、算数のように答えがはっきりとしている教科と違うので、評価の必要性は理解できませんが…。

6月30日までこもれびの森・1階で開催しています。椅子に座ってゆっくり閲覧することができますので、ぜひ、足をお運びください。

に投稿

議会だより

6月14日(金)は、議会終了後に広報常任委員会があり、8月に発行される「議会だより」について話し合われました。

【PoliPoli】…政治について、気軽にいつでも話し合いができる場所として作られたアプリがこのPoliPoliです。例えば、”政治家が有権者に求めることは何ですか?”という質問を投稿しているのは、乙武洋匡氏で、その議論に参加しているのが52名です。有名な方だとおときた駿氏がこのプロプロジェクトに参加しています。市民が行政や議員に求めるもの、逆に議員側からお聞きしたいことなど、様々なプロジェクトが立ち上がっています。

その中に【議会だより】を読んでもらうためには?というプロジェクトがあります。クロスワードパズルを掲載してみては?などの意見が上がっていて、なかなかおもしろいです。一人でも多くの方に関心を持って、読んで頂きたいというのは、議会だよりだけでなく市やPTAなど他団体が発行する広報誌も同じですね。娘の高校で3年間広報委員をしていたので、この気持ちはよ~くわかります。

報告事項がメインの議会だより。限られたスペースの中で、多くの市民に読んでいただける紙面にするには、どうすればいいのかな?

新聞のテレビ欄で、時々に目にするあの技は、どうかな?と思ったりして。

久しぶりの休日。生憎の雨なので、大好きなニャンズとまったり過ごそう?

に投稿

傍聴の一日

午前中、教育委員会の傍聴。午後は、久喜市議会の傍聴。そして、夜は白岡中学校付近土地利用協議会の傍聴に行きました。

教育委員会では、教科書採択のお話がありました。算数だけでも58冊。道徳は60冊。これだけ多くの教科書から採択するのですから、採択する方達も大変ですね。でも、一度決まれば通常は4年間その教科書を使用です。そして、何よりも子ども達が使う大切な教科書ですから、じっくりと採択しなければですね。6月15日~30日まで、教科書展示会が開催され、一般公開だそうです。

午後は、斎藤議員と久喜市議会の傍聴に行きました。議員の机にはパソコンとタブレット、スマホ。質問の仕方も立つ場所も白岡市議会とは違っていました。丁度、傍聴した議員さんが だったのかもしれませんが、国会の様な雰囲気。議場が5階、傍聴席は6階なので議場もよく見えました。

傍聴席入口の立札

今、気が付きましたが傍聴席が映ることもあるのですね。それもLiveと録画で。議場で笑いが起こった時に私も笑ってしまったのだけど、映ってしまったかな~。と今さらですが。

白岡中学校付近土地利用協議会は、初めての傍聴でした。付近と言ってもハッキリとした場所がわからなかったり、現在、開発に向けてどんな段階なのかもわかっていなかったので傍聴できてよかったです。

それから、昨日の一般質問・白岡市シティプロモーション戦略の中でTwitterの#のお話をしたのですが、すぐに対応してくださいました。ありがとうございました。たくさんの人に白岡市を知ってもらいたいので、早速、リツィートさせて頂きました。みなさんも白岡市の公式Twitter応援よろしくお願いします!

に投稿

思いと重い

6月12日(水)は、11通告者から15通告者までが登壇し、3日間の一般質問が終了いたしました。この日は、英語教育や給食など教育関係の質問が多く、私もさわやか相談員など学童期の子どもの支援体制について 他2件を通告書通りに質問させていただきました。

議長!2番。読み原稿の中で一番大きい文字でなおかつ、網掛けにし臨みました。なぜそこまで?と思いますよね。でも、一般質問に立つにあたり、最初に発するこの言葉は、私にとって とても思い重い言葉。この言葉を議場で言えるのは、私を支援してくださる方のお蔭であり、そして私にとっては、評価の場でもあるからです。一票と投じたけれど、本当に市民のために働くのだろうか?選挙の時だけ頑張っていたのではないか?など有権者の皆様に評価していただく最大の場だからです。

この様な思いと重いが詰まった”議長!2番”でした。なので言った後、ホッとしたのとその言葉を議場で言えたことが嬉しく、少し笑みを浮かべてしまいました。(失礼しました)

でも、やってしまった~。2問めの質問が丁度、12時ごろに終わったので、次の質問に行ってはいけないと思ってしまい、勝手に質問を終わりにし、下がってしまったのです。この様に休憩にまたがる時にどうすればいいのか?事前にしっかり勉強するべきでした。

傍聴に来られない方のために録画をインターネットで配信していますので、ぜひご覧ください。http://smart.discussvision.net/smart/tenant/shiraoka/WebView/今回の議会だけでなく過去のも視聴できますが、現時点では昨年度3月議会の録画までが視聴できます。また、会派レポート(7月中旬発行予定)や市政報告会を通して、皆様にお伝えさせて頂く予定です。

そして、ランチタイムは
なしりんでした☺ありがとうございます。
に投稿

一般質問 二日目

今日は、第6通告者~第10通告者までの5議員が一般質問に登壇いたしました。道路や公園の整備、また白岡中学校付近の土地利用についてなど、主に都市整備課が答弁される質問が多かったように感じます。
質問に使用できる時間が45分と決まっているものの、そこに答弁がたされるので一人の議員で、1時間30分近くかかる場合もあります。質問スタイルも様々で勉強になります。

声のトーンや速度は、どのくらいがいいのかな?など。聞き取りやすさについて、お昼休みに女性議員4人で話をしました。”電話に出る時は、声のトーンを少しだけ高くした方が聞き取りやすい”という話から、”それなら登壇した時もトーンを少しだけ高くした方が聞き取りやすいね”となり、午後2番目に登壇した中山議員は、しっかり意識されていて聞き取りやすかったです。

今期は女性議員が4名になったこともあり、ランチタイムは女子席が用意されています。今日は、なしべえが出迎えてくれました。可愛い気遣いをして下さるのは、議会事務局の女性職員です。毎日の楽しみにもなりますし、ホッとした気持ちにもなります。ありがとうございます☺そして、今日のお弁当は、シラオカ面焼き印付きはんぺんの入ったカツ弁当でした。(ランチ代は議員がちゃんと支払いますよ)

さぁ。明日は4番目にいよいよ登壇します。元々、話すスピードはゆっくりなので、声のトーンだけ意識しようかな。

いやいや。やっぱり ”議長2番” に意識を集中かな。

何を質問するのか?そして、私たちの暮らしにどう関係する質問なのか?など。お時間がありましたら、ぜひお聞きにいらしてください。

に投稿

議長!2番

今日から一般質問。選挙期間中、どの候補者も強く要望を受けたと思われる、地域公共交通の改善についての石原富子議員の質問から始まりました。もっと使いやすく市民の足になる公共交通に改善すべきだと思いますが、市の答弁は、乗り合い交通を主軸に改善策を検討するといったもので、大きくシステムを変更することは期待できないものでした。

ここで、議会の流れを…

議場に入る時、一礼をし自分の席に着きます。私は2番なので、前列の右から2番目。席に着くと机にある名前札を出します。ちょうど、スカッとジャパンのスカッとボタンの逆みたいな感じです。いつもは、机の中に閉まってあり、上から押すと出てくるしくみです。9時ジャスト。議長の言葉で議会が始まります。質問は、通告書を提出した順です。議長から指名をされると議員は自分の席で手を挙げて”議長!○〇番”と言って登壇席に立ちます。この方法も自治体によって違うようで、久喜市議会は”はい”というだけだそうです。

ここ、しっかり言えるかな?となぜか、質問よりもここが不安な私です。

順次質問をしていくわけですが、答弁者が席に着くまで、質問者が席に着くまで待つてから次に進みますので、少しの”ま”があきます。質問時間は、45分で答弁の時間を入れると石原議員は、1時間でした。これも議員や質問内容によってまちまちだと思います。本日は、第4通告者の遠藤議員の質問の途中でお昼休みとなり、休憩後、続きからの再開となりました。本日は第5通告者までの一般質問が行われました。

私は12日の4番目なので、今日の遠藤議員と同様の時間帯になるかもしれません。明日は、第6通告者~第10通告者までが質問にたちます。傍聴にいらしてください。

に投稿

白岡歌謡連盟

白岡歌謡連盟 創立35周年記念歌謡祭が6月9日(日)白岡市コミュニティーセンターで開催されました。「ソーランしらおか」の踊りから始まり、総勢86組の方が歌を熱唱されました。

カラオケは日本の文化と言われるほどになりましたが、発足当時は理解を得られないこともあったようです。現在は、連盟に加入している団体は20。大所帯ですね。司会も舞台の照明、音響も全て連盟の方がされているそうで、文化祭などでも大活躍だと伺いました。

この日のために、たくさん練習をされたのでしょうね。みなさん、堂々と自信をもって、そして気持ちよく歌われていました。素敵なステージをありがとうございました。

話は変わりますが、こもれびの森が出来てもコミュニティーセンターのホールが使用されることも多いのですね。また、調理室や会議室、西児童館も併設されているので来館者も多いのではないでしょうか。私もここ1か月で3回訪れました。

そこで感じるのは、駐車場も整備され、使いやすくなっている反面、建物の老朽化が進んでいることです。全面的な改修工事着工は、なかなか難しいと思いますが、せめてお手洗いは早急に改善していただきたいなと今日も思いました。