に投稿

選挙の応援に

4月17日投開票の春日部市議選と久喜市議選。
私は、どちらも無所属新人の女性候補を応援しています。

春日部市議選出馬の吉田理子さんは、埼玉県ネットアドバイザー1期生として出会い、その後、埼玉政経セミナーでご一緒させて頂いています。ずっとずっと議員になって欲しかった方です。

「選挙カーって、うるさいな」と思っていたから、
       自分が嫌だったことはしない!
みんながそう思っていても踏み出せない街宣車なしの選挙運動を彼女は実践しています。その代わり毎日、様々なゲストと対談しYouTubeを配信しています。それが公園だったり、駅だったり。
(さすが、ITのプロ)
新しい選挙の形に挑戦している吉田さんの勇気と度胸に感服です。

そして、久喜市議選出馬の宮崎あきさんは、介護福祉士などの資格を持つ介護のプロ。”高齢者を支えたい、市民の命を守りたい”と立ち上がった若い女性です。昨年の10月から毎朝の駅頭。そして6種類に及ぶチラシのポスティング。今まで政治活動に力を入れ、頑張ってきた宮崎さんの応援に私は、ウグイスとして携わっています。初めての挑戦ですが、とても度胸がありゲリラ作戦で街頭演説をこなしています。

どちらの女性にも当選して欲しいです。

に投稿

エネルギー満タン

 今朝、ポストを開けると市民の方からお便りが届いていました。先日、新聞に折り込んだ市政レポート裏面、私の一般質問に対しての労いの言葉、励ましの言葉が綴られておりました。

ありがたいです。
心から。


質問の趣旨をご理解頂けて、さらにお手紙まで届けてくださる、その気持ちが本当に嬉しいです。

 昨年9月から始めた補助金に関しての質問について、私が問題提議した内容ではなく、野々口が”補助金を減らそうとしている”、”団体を潰そうとしている”と事実をねじ曲げた形で噂を流されたり、”補助金については追求しない方がいい”と言われたこともありました。

議員って、なんのためにいるのでしょう。
皆さんが求める議員は、どんな議員ですか?

私は、私の足を引っ張ろうとする方達の機嫌をとるために議員をしているわけではありません。なので、”おかしいよね!”と思うことは、これからも問題として取り上げていきますし、”こうしたら どうかしら?”という提案もしていきます。

 励ましの言葉が私のエネルギーとなり、強い気持ちを持たせてくれます。そして、私に1票を投じてくださった方々、活動に賛同して応援してくださる方。私の原動力は、やはり市民の方々です。
エネルギー満タン。

ありがとうございます。

に投稿

感染拡大の影響は

今年、初めての「歌声」サークルに参加しました。今回は1丁目集会所の開催という事もあってか、参加者がとても多かったです。また、前回より男性の参加も多かったですね。テノールが入ると歌声に厚みも出て歌声の響きが変わります。
 選曲はピアノ伴奏の方がされているようで、この日は「シクラメンのかほり」や「津軽海峡冬景色」と言った冬の歌謡曲も入っていて、色々な曲を楽しめました。

  

 頭が痛い時やストレスがある時に、ライオンのように大きな口を開けると良いと聞いたことがあります。日常生活の中で、大きな口を開ける時はないですから、そう考えると歌を唄うって、健康管理にも とてもいいものなのですね。
昨年11月に再開できたばかりなのに、感染拡大により4月まで、活動を休止にするそうです。残念ですが、暖かくなる春に再開できることを楽しみにしています。

友好都市・千葉県君津市のカラーです。議会だよりの作成に行ったところ、議員控室に飾ってありました。kirei✨

第6波は、市民生活にどんな影響を与えるのでしょうか。

に投稿

移動スーパーがスタート

1月10日から、移動スーパーが始まりました。
私は家から一番近い高岩天満宮(配布されたチラシでは、高岩集会所となっています)に夫と買い物に行きました。

“ずっと家に閉じこもっていて、体によくないよね。移動スーパーは家から出るきっかけになって、ありがたいわ”。と車を待っている間にお話したお婆さん。集まってきた方々は、自然に会話が始まり楽しそうでした。
 さらに高岩地区の方だけでなく、ニュータウンや駅前にお住まいの方などもお買い物に🍅🐟いらしていて、盛況でした!
 また、初日なので市民の皆様の反応も気になるところですよね。藤井市長と担当職員もお見えになり、皆さんとお話をされていました。祝日なのに、ありがとうございます。

大きなエコバッグのプレゼントも

お弁当やお惣菜。お刺身やお寿司もあります。12時前の販売になるのでお昼ご飯に利用されてもいいですよね。
お買い物に行くのが不便だった方々にとっては勿論、ありがたい移動スーパーですが、駄菓子やさんに行ったようなワクワク感を私は味わえて楽しかったです。

に投稿

20歳で迎える最後の成人式

1月9日。20歳で成人を迎える最後の年の人たちの成人式が挙行されました。今年4月1日になると、現在18歳、19歳の人も成人になります。
 そして、18歳で大人と見なされる=親権もなくなります。
今までは、まだ親の同意がなくては出来なかった契約なども18歳から可能になります。親権がなくなることで、影響してくる様々なことがありますが、あまり注目されていませんね。

例えば・・・(日本司法書会連合会HPより抜粋)
問・1 2023年3月、高校3年生(18歳)のAさんは大学に合格して一人暮らしのための部屋を探すことになりました。
Aさんの親はAさんに代わってアパートを借りる契約をすることができますか。

答・1 Aさんは18歳で既に成年となっているため、親の親権は消滅しています。よって、Aさんの親はAさんに代わって契約をする代理権がありません。

問・2 18歳のAさんが自分一人で家賃15万円の高級マンションの賃貸借契約をしてきた場合、Aさんの親はこの契約を取り消すことができますか。

答・2 未成年者が、法定代理人(親権者・未成年後見人)の同意を得ることなく、単独で行った契約は取り消すことができます。しかし、Aさんは既に成年となっているため、親には同意権がなく、Aさんが単独で行った契約を取り消すことができません。Aさんが一人暮らしを始めてから、クレジットカードを作成したり、消費者金融からお金を借りていても、Aさんの親はこれを取り消すことはできません。

親の同意なしに契約が出来ることにより、このように様々なトラブルが懸念されます。高校生までのネットトラブルと大学生(20歳以上)のネットトラブルを比較するとトラブルの違いは顕著に表れ、20歳以上だと賃貸やエステなど契約関係のトラブルが上位を占めています。

18歳で成人。
“来年は18歳、19歳、20歳が一緒に成人式をするのか?”というようなことは、自治体にお任せするとして。
親が考えなければならないことは、親権が2年も前に消滅することであり、それに併せて子どもたちに必要なことを教えてきたか?と言うことだと思います。そういう私も例外ではありません。


に投稿

ありがたい一日

1月7日のお昼過ぎの我が家の前は、南側と北側で別世界。日陰は凍結して本当に危険でした。

また、日陰で凍結している歩道のない駅前の道で、自転車の転倒などを見かけ心配された白岡駅周辺の住民の方から、ご連絡を頂きました。融雪剤の散布などの対応について担当課に問い合わせたところ、担当課職員が、一昨日の夕方からJR白岡駅と新白岡駅周辺や東北道沿いなど、人通りや交通量が多い場所に融雪剤の散布をしてくださっていたことを知りました。
範囲は限られますが(市内全域はもちろん、無理なので仕方ないですよね。ただ、駅前通りはもう少し範囲を拡げて欲しい旨、お伝えしました)このような市の対応は、本当にありがたいです。
雪の中、散布して下さりありがとうございました。
※藤井市長も本日のFacebookにその内容を投稿されています

 さらに、彩の国・動物愛護推進員の面接を終え帰宅したところ、我が家の前の歩道一面にも融雪剤が散布されていました。誰が散布してくださったのか、わかりませんがこちらも本当にありがたいことです。
我が家の前は通学路であり、駅に向かう方が通るので雪が降ると除雪作業は必須な場所。さらに踏みしめられて固い氷のようになるので、なかなか溶けません。高齢化が進んでいるニュータウン。除雪作業も重労働です。次回からは、早めに我が家の前の歩道に融雪剤の散布をしようと思います。

自撮りに慣れておらず、うまく入りきれない・・・

それから、面接では”動物愛護だけでなく、ペット災害危機管理士として(現在3級。3月に2級に挑戦します)、ペット防災に関しても力を入れてほしい”というようなお話もありました。こちらも、ありがたい。

ありがたい。ありがたい。
そんな一日でした。

に投稿

雪と猫

1月7日。久しぶりの雪に遊ぶ子ども達の声が聞こえてきます。
ただただ、嬉しかった子ども時代が懐かしく感じますね。

 さて、今日は埼玉県動物愛護推進委員の面接のため浦和に向かいます。お家を持たない猫の繁殖抑制(TNR)活動を行う団体:さくら猫・白岡も昨年から、本格的にスタートしました。近隣自治体では、以前からこのような活動をする団体がありましたが、白岡市では私たちの団体が初となります。スタッフ1名が既に動物愛護推進委員になっておりますが、さらに信頼を得るためにもしっかりと学ぼうと思い応募いたしました。どんなことを質問されるのかな?
猫が大好き!という話ならずっと語れるんだけど。

今朝の我が家の猫たちというと・・・
朝から凍結した道路でスリップする車のタイヤ音で落ち着きがありませんでした。日が差してきて、雪解けも始まっていますが日陰は、まだ道路も凍っていますので、ノーマルタイヤの方や自転車の方は特に注意して走行してくださいね。

 そして、お家を持たない猫たちは、この厳しい寒さに耐えながら生きているんですよね。勝手に生まれてきた命ではなく、誰かが無責任に捨てた命、お家から脱走してしまった猫が野良猫となり、繁殖しているんです。一代限りの命を全うできるよう、今年度もさくら猫・白岡の活動を続けていきます。

運動神経の悪い私。駅までの道を滑らないように気をつけて歩かないとです。明日は筋肉痛かもしれませんね。

に投稿

カタカナ語が多い

今日は、ながらテレビから聞こえてきた話から。

先日、コロナ禍におけるカタカナ語についてテレビで解説していましたが、まぁたくさんありますね。ロックダウン、クラスター、ブースター接種、ソーシャルディスタンス、ブレークスルー感染…などなど。

「ソーシャルディスタンスを保ち、ブースターも済ませていたが、ブレークスルでクラスターが発生」(佐賀新聞より)こうなると、もう訳わからなくなりますね。特にコロナ感染症は高齢者の方が重症化しやすいので、高齢者にも正確に情報を(言葉)を届けなければなりません。

そのテレビでは、これらのカタカナを使用し情報発信している自治体が、その都度、わかりやすい言葉に置き換えるなどして正確な情報を届けることが必要であるとお話していました。

日頃、何気なく使っているからこそ、”それなに?”と今さら聞けないという事もあります。でも、聞いてしまった方がいいですね。


ブレークスルー感染は➡ワクチン接種後でも感染すること
ブースター接種は➡追加接種。私もスッキリしました。

コロナに関わらず、ネットが普及したことにより、昔よりカタカナ語が普通に使用されるようになりました。ログイン、アカウント、パスワード、リプライ、リツィート…などなど。理解できていて当然ではありませんし、これからもっとカタカナ語は増えていくと思います。

相手に伝わってこそなので、会話も文章も。わかりやすさ一番に今後も発信していこう!と ながらテレビの話から改めて思いました。
※ながらテレビ…運転しながら、家事をしながら…何かをしながら、テレビが着いている状況のことです。(私が作った言葉だと思います)

さぁ。今日から大掃除です。

に投稿

令和カフェ開催

12月12日。月1回開催を目指している地域コミュニティの場・令和カフェが開催されました。今回は、新鮮な地元のお野菜に加え長野のリンゴ🍎とシクラメンの販売もありました。また、室内ではハーモニカや女性デュオによる演奏もあり、多くの方にご来場いただきました。

私は、友人と二人で毎回「スマホ相談所」を開設していますが、これは白岡市の公式ホームページから情報を受け取れる方を増やしたい、のり合い交通の予約をネットで出来る方を増やしたいとの思いからです。

令和2年度の国勢調査のインターネット回答率は、全国平均37.9%。白岡市は54.2%と高く、埼玉県では1位。全国でもかなり上位の方です。災害時などもネットを利活用できる市民が多い方がよいですし、日ごろも自ら市のホームページにアクセスし、情報を受け取れた方がいいですよね。

スマホ相談所では、この他どんな相談にも対応しています。今日は白岡ニュータウン自治会のLINE登録も行いました。

年明けは、1月23日に令和カフェを予定しています。

に投稿

思いやりの心に溢れた人

とても心が温かくて 思いやりの心に溢れた人。
その人がいる空間は いつも やわらかいオレンジ色でした。
生意気な私を受け止め 優しさで包み込んでくれました。
ずっと支えてもらいました。
“ののちゃん” ”まゆみちゃん” その声が今も聞こえます。

地域のために精力的に活動してくださった意思を
しっかりと受け継いで行きます。

空から見守っていてください。
2021.12.9