に投稿

携帯電話の持込み 条件付きで容認へ

6月24日の有識者会議(文科省)において原則は禁止としつつも一定の条件の下、中学校への持込を認める素案を示しました。

①学校での管理方法や紛失時などの責任の所在②フィルタリング(有害情報を遮断する)を保護者の責任下で適切に設定③携帯電話の正しい使い方について学校や家庭で適切に指導する。以上の3点について学校・保護者・生徒の間で合意した時のみ持込を許可するとなっています。

部活動で帰宅するのが遅いなどが理由にあげられていますが、それよりも地震や水害など自然災害が増えてきたことから、持込を要望する保護者の声が多くなっているのだと思います。

これだけ災害が多くなれば、安心のための連絡手段として持たせたいと思うのは当然だと思います。やはりいつでも連絡が取れるのは、便利ですから。

すべての生徒がトラブルなくネットを使いこなせれば悩まないのですが…そうではない事案ばかりを扱い、警笛をならしてきた立場からするとよかった!と簡単には思えません。フジテレビのテラスハウスという番組に出演されていた木村花さんが、SNSでの誹謗中傷が原因で死去されたと報じられたように、大人でさえ誤った使い方をするのです。

ネットの便利さがあるからこその生活。恩恵もたくさん受けている中。自分のためになることで使う 人のためになることで使う 社会のためになることで使う

そして想像力(知識からくる想像力・経験からくる想像力・相手を思いやる想像力)が大切なんだと思います

そして、現場の先生は今までも、生徒間のトラブルにおいて大変な思いをされています。手放しで喜べませんが、与える保護者の責任を今一度、考えるきっかけになればとの期待もしてます。そして、本来の目的にあった使い方が出来れば、学校への持込も有益なものになると思えます。

LINEで送る
Pocket