に投稿

3月定例議会が始まります

令和6年度予算を審議する3月定例議会が2月22日~3月19日まで開会されます。
明日の個人市政報告会が終わったら、予算書とにらめっこを始めますが、予算書もデジタルになった為、とても見づらいのが正直なところ。
デジタル化していても、予算・決算書だけは紙として残している自治体もあるそうで、やはりここだけは、紙がいいなと思います。
1期生の議員からも予算・決算書の見方をレクチャーして欲しいとの意見もあがっていますし、馴染みのない行政用語だけでも???になりますね。
 なので、連合会派では、予算・決算審議に関しては、7名集まって、あーだーこーだの話合いをしています。そこで、わからない所を共有し解決したり、自分が所属していない委員会への質問など所属議員にお願いしたりしています。
スケジュールはhttps://www.city.shiraoka.lg.jp/material/files/group/28/R603-kaikichu-yoteihyo.pdf

 2月27日~3日間は、一般質問。16人の議員が登壇いたします。
私は、27日の3番目。質問時間は、45分と変わりませんが、今回から、答弁も含め90分と時間制限が入ります。これは、簡潔で明瞭な質問と答弁にするための対策として、議会改革で決定しました。私は、以下2問の質問を行います。

1問目は、能登半島地震後に、(1)~(3)まで全て、住民の方から要望を頂いたことをきっかけに調査し質問するものです。
2問目は、全国でも注目を集める白岡市の部活動の地域移行について、質問します。今まで、この地域クラブ活動については、私だけでなく同僚議員も一般質問してまいりましたが、今回は「持続可能」という所に焦点を当て、違った角度から質問をいたします。

どの日程も傍聴可能です。是非、議場にお越し頂ければと思います。

さて、本日は、その地域クラブ活動のシンポジウムが埼玉県と埼玉県教育委員会の主催で開催されます。
白岡市は事例発表もするので、参加予定でしたが申込みが遅かったためか、開始時間になってもZOOM案内が届きません😢
でも、TSUNAGUの他2名も申込みをしているので、後日、詳細を聞くことにしました。
このように連携しながら活動している私たち会派です。

 そして、冒頭にも書きましたが明日は、本当に久しぶりの個人市政報告会です。
私をご存じの方は、想像つくと思いますが堅苦しい会ではありません。
2部は、5つのテーマに分かれてのグループワークですが、グループの司会(facilitator)も私の後援会のスタッフにお願いするといった感じで。和気あいあいとした会になると思いますので、是非、ご参加頂ければと思います。
よろしくお願いいたします😀

LINEで送る
Pocket