に投稿

ハチドリのひとしずく

森が燃えていました
森の生きものたちは われ先にと 逃げて いきました
でもクリキンディという名の
ハチドリだけは いったりきたり
口ばしで水のしずくを一滴ずつ運んでは
火の上に落としていきます
動物たちがそれを見て
「そんなことをして いったい何になるんだ」
といって笑います
クリキンディはこう答えました

「私は、私にできることをしているだけ」

・・・

「白岡市のために何かできることはないか」 その思いで集まった人達。
その中のお一人から今日、教えて頂いた南米アンデスに伝わる「ハチドリのひとしずく」
とても素敵で、とても勇気をもらえるお話です。

自分達が出来ることは、微力だけれど、それでも出来ることをしたい。
まさにハチドリ。
これから、もっともっとハチドリが増えたら
もっともっと大きな力になる。

会の名前は「ハチドリの翼」

頑張ろう白岡市

に投稿

今、必要なことを

この画像は、高校生向けの講座で使用していたパワポです。現在もネット利用に関する講座依頼を頂くのですが、今は活動を休止しています。

なにが話せるか、何を言葉にできるかは、その人の知識の量で決まり
なにを話さないか、なにを言葉にしないかはその人の品性を表す

池袋で最愛の妻子を交通事故で亡くした被害者に対し、誹謗中傷が繰り返されていることを例に、”あなたならどんな大人になりたいですか?”を問いかけていました。
ネットを利用する上で必要な力は、対面のコミュニケーションでも当然ながら必要な力です。
相手の状況を想像し、その時に必要な言葉を発する。とても大事なことだと思います。

 さて、今日は、何人かの市民の方から、白岡市のためになにかしたい。出来ることはないか?と相談を頂きました。
 また、執行部の火事対応の調査。さらに今後の対応策等について、議会として意見書等を提出する必要があるのではないかとのご意見も頂戴しております。
それは勿論、必要だと思っています。会派でも話しています。
 しかし、議会閉会中の現在、このような調査をすることは出来ません。(地方自治法)
会派代表者会議では、現状を考えれば6月議会でも早いとの意見もありました。
兎に角、市民サービースの復旧を優先するべきということです。
話は少し、それますが、だから通年議会が推奨されるわけですね。
閉会していることがないので、いつでも調査も開始できるし、議長権限が行使できるわけです。
議会改革も進んできていますので、次はこの通年議会を議論したいと思っています。
そう、元通りの場所に戻って。

・・・・・・

言葉とは、言霊。
言霊とは言葉に宿る不思議な力。発した通りになるという意味もあるそうです。
それなら、プラスの言葉をたくさん使った方がいいですね。

頑張ろう白岡市

に投稿

みんなに会えるとホっとします

今日(5月9日)は、18時~会派代表者会議で、補正予算の専決処分に関する説明が財政課からありました。サーバー主電源の確保など、早急に対応が必要なための措置になります。

現在、こもれびの森2階の創作室が議会事務局。よって、代表者会議も創作室で開催されましたが、ここは会議室ではなく、学校の図工室のような場所です。
なので、椅子も背もたれもなく、四角い木の椅子です。
ここの椅子で一日、仕事をするのは、しんどいだろうなと思います。
せめて、柔らかい座布団でもあれば・・・
それでも、疲れも見せずにいつもの笑顔の職員さんたち。
頑張っておられます。

 さて、庁舎内はどうなっているのか?ですが。最小限の荷物を取りに4階にあがった議会事務局職員によると、あらゆるところが、すすで覆われているため、防塵マスク着用は必須であること。また、焦げた臭いも酷いとのことでした。
議場の写真も見ましたが、真っ黒。
個人のロッカー内も、すすだらけだろうとの事でした。6月議会開催も議場では難しい状況ですね。
・・・・・・

そのような中ではありますが、明日5月10日から、こもれびの森・図書館がご利用できるようになります。
開館時間も平時とは少し違いますので、ご利用の際は、お気を付けください。

それにしても、こもれびの森には、生涯学習課。
そして、はぴすしらおかには、こども保育課・子育て支援課・健康増進課と課が分散されていて、本当に良かったなって思います。

に投稿

今は思いで動くとき

石丸伸二氏が安芸高田市長だった時。
”台風が来るのを分かっていて、トライアスロン出場のために千葉に行っていたことは、けしからん!”と市議会の一般質問で追及を受けたことがある。

千葉に向かう前に、対策会議を開催し、市長が不在でも機能する体制を作り、当日は、電話がとれる状態にしてあったこと。緊急時に市長が不在の場合も想定される中、不在でも機能する体制を作ることの方が重要である。市長が市にいなければ、なにも出来ない組織では、それこそ問題である。
石丸前市長の答弁は、このようなものであった。

この問題は、賛否があると思う。
市長が不在でも、十分な体制がとれ、しっかりとした組織であることは、市民の安心につながる。その一方で、市長が市に居てくれることが住民の安心感につながる。といった感情があるのも否定できない。
 しかし、だからといって、”この人は、危機管理能力のある市長だな”とはならない。
・・・・・・
出火原因もまだ不明。
職員も最低限の書類などを取りにいくために庁舎に入れた状況であること。
今は、平時ではなく、緊急時。
感情で動くと、間違った方向に行きかねない。
”一日も早い復旧を”との思いで動く時。

この思いを白岡市民と共有し、議会として、なにが出来るかを検討しています。
既に市民の皆様から、支援のお話も届き、嬉しい限りです。
ありがとうございます。

最後に、藤井市長らが、昨日、埼玉県に支援要望に行った時の記事を紹介します。
(庁舎1階の画像も載っていますので、被害状況の一部を確認できます。)

白岡市役所火災で市長 「通信遮断」埼玉県に支援要望 「想像絶する被害状況」https://www.tokyo-np.co.jp/article/403641

に投稿

臨時窓口が設置されています

5月8日(木)~臨時窓口が設置されました。

【臨時窓口について】白岡市公式ホームページより転載いたします。

◆こもれびの森 1階
商工観光課・農政課・環境課・地域振興課・街づくり課・道路課・建築課・文化スポーツ振興課

◆こもれびの森2階
本部・教育委員会・企画政策課・総務課・財務課・安心安全課

◆はぴすしらおか2階
会計課・税務課・市民課・保険年金課・福祉課・高齢介護課
※1階は 従来通り、子ども保育課子育て支援課健康増進課

※はぴすしらおか内 児童館、中央公民館、コミュニティセンターは通常通りの運営です。なお 情報は公式ホームページにて更新されていますのでご確認お願いします。

白岡市公式ホームページより


なお、パスポートの申請について、SNSで親切にお教えして下さる投稿がありましたので、以下、共有いたします。

「車が使えるなら、春日部駅西口のふれあいキューブにあるパスポートセンターが便利かと。 証明写真ボックスも近くにありますが、となりのララガーデン春日部1階のカメラ屋さんだとしっかり撮ってくれます。」
*駅西口から歩いても10分程度です。




に投稿

白岡市民のみなさまへ 住んでいる白岡市の応援をしてください

発災直後から、庁舎にかけつけ、焼けていく自分達の職場を見ていることしか出来なかった
市長。そして、職員。

私は昨日の午後、庁舎を見た。
4階まで、真っ黒に焦げた庁舎。その姿がとても可哀想だった。そして、悲しかった。

私ですら、そのような感情なのだから、毎日、過ごす庁舎の変わり果てた姿を見て、悲しまない職員などいるはずがない。どれだけ、落胆したことだろう。

そのような中
朝から、対策本部の立ち上げ、市民への周知、そして記者会見。
14時からは、議会への説明がされた。
現場検証のため、職員ですら庁舎に入れず。唯一、市内をアナウンスして巡回するための公用車の鍵を取りにいくことだけが許可された状況だった。
なので、出火原因は勿論のこと。現状がわからない中、今後の対応もわからない。
そのような説明が議会にあった。
説明は1時間で終わり、その後もすぐに対策本部会議だったようだ。
・・・・・・
それでも、昨日の夕刻には、臨時窓口の設置まで発信している。
どれだけ職員が必死になって、出来ることに着手してくれたかがわかる。
そして、寝ずに業務にあたっているかも。
体力だけでなく、心労も重なっていることだろう。

それでも頑張ってくれている。
だから、どうか。応援して欲しい。
・・・・・・
記者会見では、お詫びの言葉と共に深々と謝罪する市長らの姿があった。
副市長は、元々笑ったような目の形なだけで、会見で笑ってなどいない。
SNS上では、どこの誰ともわからない人からの悪意すら感じる投稿が見受けられ、
とても憤りを感じる。
・・・・・・
それとは真逆に、助け合いの心を持つ方々の投稿もあり、嬉しくなる。
こどもに見せたい大人の姿だ。
・・・・・・
市役所の機能が止っているこの緊急時だからこそ、
足りないところを補い、協力し、自分達の生活を支え合えることが大事なことだと思う。
私もSNSを使い、出来るだけ市からの情報を正確に伝えていく。

みなさんもどうか
自分達が住んでいる白岡市を応援してください。
よろしくお願いたします。



に投稿

4月24日全員協議会

決定するための集まりではなく、執行部から事業の進捗状況などの報告を受け、それに対し協議(質問)するのが全員協議会です。主に議会のない月に1回、開催されていますが、今日の協議事項は⬇でした。

白岡市議会HPより

1 白岡宮代線は(コメリ付近~B&G海洋センター近くの交差点まで)本年度中の開通を目指し、工事が行われています。工事着工は、平成17年と今から20年前😲
スキーのジャンプ台のような道路がかなりの時間、そのままだったのは、みなさんもご承知の通り。昨年、東北道に橋がかかり、いよいよ開通が間近になってきましたね。
 また、今後、白岡駅東口駅前の再開発も進み、この道路が駅までつながるのは、令和9年3月を目指しているとのことです。

2 庁舎のエレベータ改修を追加するもの

3 少子化による小中学校の再編は、白岡市に限ったことではなく、殆どの自治体で抱える大きな課題です。この再編計画を白岡市では、令和8年3月末の完成を目指し進めていきます。
そこで、今日は、今年度の予定(案)が示されました。
この計画策定では、市民の声を聞くことが重要なのは、言うまでもありませんが、その声を届けることが出来る審議会の公募委員が現在、少ない状況です。
本日の市公式LINEでも発信がありましたが、5月9日まで応募が出来ます。

家の近くの学校は、どうなるの?って
本来であれば、非常に関心の高いことだと思宇野だけど・・・


学校に関しては、保護者にとっても、地域の住民にとっても重要なことですよね。
学校のこと、子どものことをよく知っている市民の方が委員になって下されば、現実的で役に立つ意見が出やすいと思います。

まだ間に合います。ぜひ、応募を!!

に投稿

お願い

 最近になって、また言われもない誹謗中傷が届いています。
原因は、X(旧Twitter)に匿名で発信されている方の投稿によるものです。
私はXのアカウントは、一つしか持っておりません。
匿名の方の投稿を読まれた方も憶測による攻撃は、おやめください。
よろしくお願いいたします。
市議としての活動、そして安心な生活のためにも
毅然とした対応が必要と思い、経緯をまとめ、発信することといたしました。

私が裏アカウントを使っていると思われるのであれば、どうぞ、その裏アカウントの発信者情報開示請求を行ってください。

に投稿

3月議会は20日から

来週20日から始まる3月議会のメインは来年度予算ですが「インボイス 廃止の意見書を国に提出して欲しい」という埼玉土建さんから提出された請願の審議もあります。
 また、 私の一般質問は26日(水)の5番目で午後になります。
お時間ある方は、ぜひ傍聴にいらしてください。

今回の質問は
①農業政策②新白岡スーパーシティプロジェクトの2問です。

今日の国会予算審議でも令和の米騒動が取り上げられていたように、食料自給率の向上と共に農業政策は日本全体で考えなければならない大きな問題ですね。数年前から農業について勉強はしてきたものの まだわからないことばかり。なので、農業委員会とは?から質問することにしました。

2問目は新白岡スーパーシティプロジェクトについてです。お披露目式のあった広場以外にどのような事業が展開されるのか?地元 新白岡住民の期待が大きい街づくり政策です。

に投稿

生活を見直す機会に

14時~17時まで、下水道使用制限があった昨日。市内のスーパーでも14時少し前から、店内放送が流れていました。家庭により家族の人数等も違うため、対応できる策も様々だと思いますが、我が家ではタオルの使用を少なくし、洗濯物を2日に1回にする。食器はペーパーで拭いてから、つけ置きにし一日一回にする。使用した水は、庭にまくなどしています。とにかく清潔・除菌を徹底していたコロナ渦とは逆の生活をしていますね。

 さて、下水道抑制の情報をお届けするために先週の金・土の2日間で1000世帯へチラシをポスティングをしました。災害時などは特に情報が届くのを待っているのではなく、自ら正しい情報を取りに行くことが重要になりますが、なかなか難しい方もおられますし、フェイクもあったりして、嘘の情報に惑わされてしまうこともあります。
そこで、役立つのが、白岡市公式LINE。
ポスティングしたチラシにも掲載しましたが”知らなかったので、助かります”との声が何件も届きました。週末から昨日までで市公式LINEの登録者数が236人増
頑張ってポスティングした甲斐があったかしら。少しでもお役に立てていれば嬉しいです。

白岡市公式HPより

災害時における迅速な情報伝達は、市民の命を守ることにつながります。
既にご利用の方も
”とても便利ですよ”と、ぜひ口コミも拡げて頂ければと思います。

 また、”合併浄化槽や農業集落排水をご利用の方も下水道の使用抑制をしていますよ”とのご意見も頂戴いたしました。勿論、この度の事故を受けて抑制して頂く必要はないです。
 でも、工夫をすることで抑制できることに気づくことは、対象内対象外は関係なく、必要なことだと思います。

”電気が使用できなくなったら、どうなるのだろうか・・・”と
掃除機をかけながら、考えた朝。

生活を見直すことって大切ですよね。