に投稿

ありのままの自分

白岡市コミュニティセンターにて(2022年10月3日)

地球環境家・谷口たかひさ氏の講演会を白岡市で開催してから早1年。
今年は、杉戸町のみんなの庭で開催された講演会を拝聴しました。
日本だけでなく海外にも忙しく飛び回っている谷口さんなので、直接、お話を聞ける機会は
とても貴重です。
なので、彼のSNSをフォローしているのですが、いつもいつも学び深い投稿です。

ちょうど3日前に投稿していたのが「天使の羽ランドセル」のセイバンの動画でした。
https://www.youtube.com/watch?v=r1Bic3Go2dY

ぜひ、☝☝この動画を視聴してからブログの続きを読んでください。

いかがでしたか?
以外な展開ですよね。

最初に選んだのは、自分が使いたいランドセルではなく、保護者が選んで欲しそうだと思うランドセル。
次に選んだのが、本当に自分が欲しいランドセル。一人の子を除き、全ての子が親が選んで欲しそうな色とは違ったランドセルを選びました。

谷口さんは ”親が子どもに対して「その子らしさ」と思っていることは、実はその子どもが空気を読んで、親の好みを演じているだけの可能性があるといういう事。
そして、それは親子という人間関係に限った話ではなく、相手に空気を読ませて自分の好みを演じてくれているだけなのかもしれない”と綴っています。

2歳頃から始まる第一次反抗期。俗にいう”イヤイヤ期”ですが、これも親の言葉の誘導が少しは関係しているのかなと思うのですよね。子どもへの声がけが”○○は、いや?”と聞いていることが多くあります。だから、その言葉を覚えてしまうのでは?と。
これは、あくまでも持論です。
しかし、生まれて最初に出会う大人は親ですし、親を見て育つわけなので家庭の影響を受けるのは当然だと思います。

 また、親の好みを演じる場合もあれば、親に心配をかけたくないと本心を言わない場合もありますね。私は、大好きな親に心配をかけたくなかったので、中学時代、いじめに遭っていたことは黙っていました。

親から見えている子どもの姿が全てではないし、まして心の中など全てがわかるわけがないのです。自分に当てはまれば、これも至極当然のこと。そして、これも親子関係のことだけないのは言うまでもありませんね。


最後に谷口さんは
” 「ありのままの自分でいいんだ」と感じてもらうために、自分がどう変わりたいかを真剣に考えさせてもらえる動画だった”としめています。
彼はいつも自分です。自分がどう変われるかなのです。
相手を変えよう、相手を動かそうではなく。

今回の動画から私も学ばさせてもらいました。


に投稿

10月最後の週末は

白岡市内、週末はイベントづくしですね。
そのような中、28日(土)の午後は、WAKABAとTSUNAGUの市政報告会にご参加頂き
ありがとうございました。
今回は、参加者による大山小学校統廃合の質問から始まり、少子化問題、安全な食の提供、最後はガザ地区停戦決議の話まで、3時間殆どが【子ども】中心の意見交換となりました。
今まで議会終了後に開催してきた市政報告会ですが、【子ども】の事だけの意見交換は初めてでした。やはり埼玉県虐待禁止条例改正のことがあったからだと思います。
ただ、残念なのは子育て世代の方々の参加がないことですね。
ぜひ、一度足をお運び頂ければと思います。

 そして、もう一つ残念なことは、渡辺聡一郎県議と連絡がとれないことです。
市政報告会にご参加頂きたいと思ってお電話しましたが、留守電に入れてもスルーですし。
市民のかたが私に電話するようにと直接、県議にお伝え下さったのに、それでも頂けません。
10月5日から音信普通のままです。
私たちは対話がしたいのであって、対立したいのではありません。
尚且つ、県所管の事務であっても相談を受けることもありますし、自ら調べたい事もあるため、連携が必要なのです。しかし、困るのは私たち市議であって、県議からすれば市民の代表である市議は必要ないということなのでしょう。

29日(日)はマチナカマルシェに行き、いつも愛用している生活クラブのジュースなどを購入し、帰り道に味彩センターに寄ってお野菜を購入してきました。
7年前から使用している私のスマホは、撮りためた画像や動画で一杯なので、マチナカマルシェを撮影する前にと整理していたところ。2016年にSNSで発信されていたものをスクショした画像が出てきました。このように残して置きたい文章や投稿が半分、そして猫🐈が半分といった私のスマホです。

この画像は2016年のものだから、市議になる前ですね。
この時も特に大切にしようと思ったのは、上の4つの言葉だったと思います。
今と同様に。

「生活は体型に出る」・・・最近、太り気味なので痛い言葉だな😅

に投稿

今週土曜日は連合会派の市政報告会です

しんぶん赤旗 令和5年10月25日

前市議会議議員の関口さんが、「野々口さんが載っているよ」と今朝、自宅に届けてくださいました。関口さんがこの条例改正について知ったのは、世間で騒がれ出してからとのことで
私が委員会に傍聴に行き、10月7日に有志で声明文を出していたことに驚かれていました。
議会でお会いすることがなくなっても、このように繋がり続けて頂けることをありがたく思います。

 さて、今週の土曜日28日は会派WAKABAとTSUNAGUの恒例になりました、市政報告会です。
前回は、コミセン と はぴすしらおかで開催しましたので、今回は新白岡地区での開催。
新白岡1丁目ノースプラザ、13時~16時となります。
9月議会の事やこの条例改正についてなどのご報告と市民の皆様との意見交換の場になりますので、ぜひ、ご参加ください。よろしくお願いいたします。

現在、配布中のレポートです(表)
現在、配布中のレポート(裏)
に投稿

意見を聞く人を限定する意味

10月22日。所沢市長選挙の結果が気になる22時47分。
小野塚候補の当確が出た!! おめでとうございます😀
待っている間のなんとも言えない緊張感。事務所の空気。4月の市議選を思い出します。
今回は、元明石市長の泉さんの応援が話題になりましたが、それ以上に埼玉県民にとっては、虐待禁止条例改正問題があって間もない選挙だっただけに注目が集まっていたと思います。

昨夜は、その虐待禁止条例改正案の撤回についての緊急シンポジウムが開催され、条例の審議をした委員会から辻県議と城下県議。すぐに署名活動を始めたさいたま市P連の郡島会長と一緒にパネラーとして登壇させて頂きました。
県内で唯一、市議会有志で反対の声明を出したことが評価されてのご依頼でした。
なので、私からは①声明を出した経緯 ②委員会を傍聴した一人として、市議としてそして一人の市民という立場から問題提起や意見を述べさせて頂きました。

18時30分~約2時間30分のシンポジウムの最後にパネラーから一言づつとふられた時に私は以下のような事をお話しました。
「同様の条例が今後も出るかもしれないという不安があるのであれば、地元の県議に働きかけてください。市議もそうです。議員はみなさんの声をしっかり聞きます。選んだ責任、そして選ばなかった責任は私たちにあります。だから私も含め議員を監視してください。」

その場で考えたことを思い出して書いているので、正確ではありませんが、このようなことをお伝えしました。問題になってから騒ぐのではなく、問題が起きないように県民(市民)からの監視が必要です。そして、このような騒動が一過性のもので終わって欲しくありません。これを機に政治に関心を持ち、その声を議員に届けて欲しいです。

胸元には、地元の方が創っているフェルトの猫のバッチをつけました(議員バッチより大きい!)

シンポジウムを終え帰宅後にX(Twitter)に届いていたメッセージを確認すると、この日、渡辺聡一郎県議が宮代町で県政報告会を開催したというツイートのアドレスでした。
未だに渡辺県議から連絡は頂けておりませんし、事務所もお留守のため、そのツイートに「10月28日に市議2会派による市政報告会を開催しますので、ぜひご参加ください。白岡市民の声を聞いてください」と場所と時間も入れてコメントを残しました。

しかし、そのコメントは渡辺県議により非表示にされてしまいました

今まで、岡しげおさんが県議だった時は、埼玉県の所管事務についての相談などは、すぐに対応してくださり、県の担当課にもつないでくださいました。なので県議と市議が繋がることの重要性を強く感じてきていました。

今回の渡辺県議の対応をどう受け止めればいいのでしょう?
白岡市議は白岡市民の代表であり代弁者なのですけどね。


それにしても、元明石市長の泉さんの言葉は笑いの中にも真実がありますね。
小野塚さんの当選のインタビューの中でも
「やると言って当選した途端、何もやらなくなる人が多い」
「大きな団体や大きな勢力の力を借りるから、当選後も市民ではなくそちらを向いて仕事をすることになる」

さすが、市民のために政治をされてきた人だなと改めて感じました。


に投稿

誰に多大な迷惑をかけたのか

先週の13日は白岡駅で。
昨日17日は新白岡駅で会派レポートを配布しました。
「何を配布しているのかわからない」との声を頂き、昨日からボードを使用しての配布を試みました。

新白岡駅東口で 遠藤議員も一緒でした

虐待禁止条例の改正撤回にあたっては、「その後、どうなったの?」等とお声がけ頂くことも多いです。ただ、県議会のことは、県議にお聞きしないとわからないのですよね。 

でも、「折り返しお電話ください」と地元の渡辺聡一郎県議には留守電を残したのですが、未だになんの連絡も頂けておりません。

そんな中、唯一この条例改正に反対したという自民党県議がYouTubeで動画を配信されておりましたので、
ご紹介します。
https://youtu.be/Rfv_qk8sS-k?si=Yf1THgeOb7yP_RW_

動画は
「国政における自民党、他の県の県議会自民党に多大な迷惑をかけ、多大なイメージダウンを我々がやってしまった。重大な責任と考えている。その責任を考え、対応してほしいと申し上げた。」で終わります。

なるほど。
そうかって思います。

Youtubeより

「委員会で可決された議案を撤回する」
こちらの方が重大なことだと思います。前代未聞のことが起きたのですから。

に投稿

緊急シンポジウム開催

埼玉県虐待禁止条例の改正案は、撤回になりましたが「内容に問題はなかった」との見解。
取り下げれば終わりなのか?

ということで、緊急シンポジウムのご案内です。
この日は、条例を審議した委員会の委員である辻 浩司県議、城下のり子県議らと一緒に
私もパネリストとして登壇させて頂くことになりました。

申し込みは以下、フォームから(会場参加は先着50名、zoomもあります)
10月21日 越谷市議会議員有志の会 緊急シンポジウム 参加お申込みフォーム (google.com)

YouTubeライブ
緊急シンポジウム 親がいない子どもの登下校・自宅での留守番は条約違反!!!~埼玉県県議会の虐待防止条例は取り下げれば「おわり」なのか~ – YouTube

一緒に考えください。
皆様のご参加をお待ちしています。

に投稿

ありがとう

みんなが真剣に考え みんなが動き みんなで動き みんなが動かした!

取り下げが発表になった後、率直に感じた気持ちを👆
Twitter(X)に投稿しました。

みんなの力が集まれば、これだけの事が出来るんですよね。
取り下げになって本当に良かったです。

今回、私を動かしたのは近隣市町にお住まいの子育て中の母親からのメッセージでした。
彼女からの連絡がなければ、このような動きはとれませんでした。
ありがとう🧡
本当にありがとう。
あなたのお蔭で多くの県民にそして、全国にこの条例改正のおかしさを伝えることが
出来ました。

そして、一緒の思いを持ってくださったみなさん。
本当にありがとうございました。

に投稿

虐待禁止条例・今回の騒動で思うこと

※長文になります※

10月6日。審議される委員会には、白岡市議からは私と尾嶋議員、和賀議員が傍聴に行きました。(連合会派、その他の議員は組合議会などで傍聴できず)その他、自治体議員では川越市議と越谷市議の2名でした。どちらも改革ネットの議員さん。

可決したから、騒いでいるのではなく可決して欲しくなかったから委員会前から動き(空振りでしたけど)、そして傍聴もしました。

私が児童虐待問題に取組みだしたのは、市議になる前からです。子育て相談員としての仕事、そしてネットアドバイザーとしての活動にも関わることであったし。
でも、考えてみればそれ以前からですね。
それは、大人達に守られるべき存在の子ども達が、虐待に遭うことは絶対にあってはならないことだから。

そして、5年前に埼玉県が主催の社会的擁護を考えるセミナーに参加し、そこで被虐待児であったブローハン聡さんから壮絶な虐待の話を聞き、さらにこの問題に取組むようになりました。
そこでの出会いが、彩の国子ども・若者支援ネットワークの白鳥さんとの出会いに繋がり、今、白岡市で行われている見守り事業へと繋がっていきました。

だから。
この条例が可決されることを阻止しなければと本気で考えているのです。

”マスコミが誤解を与えている”という言い訳が聞こえてきますが、しっかりと事実を伝えていますよ。委員会を傍聴したので 真実はどちらかわかります。

委員会でのやり取り:
「民間企業のデータ以外に調査はされましたか?」の質疑に対し「1ヶ月間パブリックコメントを受け付けました」との答弁。

皆さんご存じでしたか?自分達の暮しに関わるこの条例のこと。
自民党県議団のホームページで意見を募集していることを。
私は知りませんでした。
地元選出の県議は、このことをどのようにして市民町民に伝えたのでしょうか?


それなのに 今になって「頂いたご意見は貴重なご意見として県議団に持ち帰り、議論します」

条例の提出者になる前に、委員会で賛成する前に市民や町民の意見を聞くものですよね。
そもそも 市民や町民の暮らしを知らないのでしょうか?

「子ども食堂 といった子どもが安心して過ごせる居場所づくりの推進においても県が講ずるべきだと考えます」と条例提出者代表が答弁していました。

子ども食堂を利用する子どものことを知らないのだなと思いました。知っていたら このような言葉は出てきません。そして 子ども食堂は推進するものではなく 子ども食堂が必要のない世の中にすることが政治の役割です。

白岡市でも、ボランティアでずっと子ども達のために活動してくれている方々います。
一度でも、話を聞いたことがありますか?
現場を見たことがありますか?


こんな事も知らない人達は、虐待で苦しむ子どもの事を知らないし考えていないだろうと思いました。実際、その議論はなく 家庭が安全でない子ども達は置き去り。

その他の質疑&答弁からもこの条例は”否決”しなければならない!!って思いました。

でも 賛成したのです。

覚悟を持って ご自身の信念に基づいて賛成したのですよね?
それなら 信念を貫くべきではないですか?
賛成・反対の判断はそれぞれなので、構いません。
だからこそ、私たち市民町民にご自身の意見をしっかりと説明して欲しいです。


* * *一連の騒動で どこをみて  だれのために なんのために活動するのか* * *
再確認が出来ました。

* * *一連の騒動で思ったこと* * *
私たちの暮らしを託す人を決めるのが選挙だということ。
諦め、無関心が生んだ結果だということ。
そして、無関心でも投票に行かなくても責任を負うのは私たちだということ。

本日、記者発表があるらしいです。
情勢が変わらない限り、私たち会派は市民に訴えます。
そして、市民と考えます。
今日は、白岡駅で。

に投稿

断固反対!条例改正

「子どもだけでの登下校禁止条例」と別の名前で各種報道がされてしまうほど、自民党県議団が提出した虐待禁止条例の改正は、全国的に大きな話題となっています。

10月6日。この条例が審議される委員会の傍聴に行ってきました。
提案者の答弁を簡単に言うと、”条例改正案を作って可決するから、執行部は、具体策を講じて上手く運用してね。可決した後は、一切タッチしないよ”私にはそう取れる内容でした。
例えば、”保護者は経済的負担が増してしまうがそれをどう考えるか”と言った質疑に対し、
”保護者の経済的負担よりも子どもの視点にたち、子どもの安全確保を最優先にすべきと考える。経済的負担にならないよう環境を整備することが大切だと考える” みたいな感じで。
とにかく、具体的な質疑には全て”運用は執行部であり、そのような体制の強化を図るべきだと考える”みたいな答弁。丸投げですか?というものでした。

継続審議動議、さらには修正動議も出されましたが、いずれも否決。そして、地元選出の渡辺聡一郎議員も原案に賛成し、賛成多数で可決されました。
委員会の前日、そして昨日と渡辺県議にお電話をしても繋がらず、留守電に残しても折り返しもありません。
この条例が可決されれば、一人の児童に対し一人のベビーシッターが必要になるぐらいの施策が必要になるので、白岡市の予算にも大きく関係してきます。また、白岡市民の生活にも様々な影響が出ることから、渡辺県議とお話がしたかったのですが・・・。どうやら私は市民ではないようです。

そして、私がこの条例改正に反対している最大の理由は、家庭で虐待を受けている児童の事は一切、議論にならなかったからです。すぐに駆けつけられなければ放置とみなし虐待になってしまうこの条例は、言い換えれば保護者と児童は常に一緒にいるということになります。
虐待を受けている児童にとっては地獄です。

本当に保護者といれば子どもの安全は確保されるのでしょうか?
それであれば、なぜ保護者からの虐待により命を落とす子どもが後を絶たないのですか?
虐待は家庭内で起きているのです。

コロナ渦、テレワークになったり、学校が休校になった事で一番に心配されたのは虐待の増加でした。その事実は無視ですか?

残念ながら、その視点は全くありませんでした。
その視点が抜けることにより、本来救わなければならない児童が救えなくなってしまうのに。

児童だけの登下校、児童だけで公園で遊ぶこと、児童を家に残し回覧板をまわしに行ったり、ゴミ捨てに行くこと。これ、全て放置=虐待です。熱を出していても、児童を連れて買い物に行かなければならないなんて。
この条例改正は、本当に必要ですか?

採決は13日です。
この日までに、市議として出来ることをいたします。

なお、本来の主旨と報道されている内容が乖離しているという様なことを主張される議員もおられるようですが、傍聴した私だからハッキリとわかります。
報道各社はその日の事実を伝えています。



に投稿

支援策の充実が先です

読売新聞より

車の置き去りにより、幼い子どもの命がなくなる事件は後を絶ちません。
なので、車の置き去りに関しては理解できます。

しかし、自宅放置については条例で縛る前に、学童待機児童の解消も含め子どもの居場所の確保、
家庭に対する支援員の派遣などの充実が先です。

・留守番と自宅放置の違い
・買い物に行くのにも留守番させられないのか?
・学童保育所に入れないのに、どうすればよいのか?
・不登校児童がいて、働いている保護者はどうすればよいのか?

などなど 問題は山積です。

現実に支援体制が取れるか?といえば
無理でしょう。
買い物に行くだけで、支援員が家庭に来てもらえますか?
不登校児童がいるご家庭に支援員に入ってもらえますか?

今回の県議会における一般質問では、地元の渡辺聡一郎県議は、不登校児童問題を
取り上げました。
自民党県議団が出したこの条例改正案について、どのように受け止めているのか
ぜひ、ご意見を伺いたいです。

なお、明日(6日)の福祉保健医療委員会において審議されるとのことなので
傍聴に行きたいと思います。