白岡ニュータウンでは、自治会で資源ごみの回収を行っており、その費用は自治会で開催するイベントなどに充てられています。
市議になる前でしたから、今から3年前になりますか…。
住民の方から”新聞などの資源ごみは重たくて集積所まで運ぶのが大変なんです”というご意見を伺ったことをきっかけに、翌年から自宅前での回収ができるようにいたしました。その当時のブログに書きましたが、これも人の縁ですね。
貴重なご意見をくださった住民の方との縁。
実績のある業者さんをご紹介くださった春日部の友人との縁。
コロナ禍では、対面による人の接触がなかなか出来ずにいますが
このような縁は、やはり対面から生まれてくるものですね。
そして、その縁と縁がつながる事で新たなことが生まれてくる。
会派名であるTSUNAGUもそのような由来から来ています。
さて、6月の広報しらおかと一緒に配布された中に環境センターだよりがあります。こちらの5ページに記載されている「ふれあい収集」をみなさんご存知でしょうか?
ごみ出しが困難な方に代わって、ごみ出しをして下さるサービスで
対象者は、
❶65歳以上で一人暮らし、ごみ出しが困難な方
❷障がいがある方のみの世帯のかた
❸要介護認定を受けているかたのみの世帯の方 となっています。
詳しくは、環境センターの廃棄物対象課 0480-92-8839にお願いいたします。
”団地の中でボランティアを募りごみ出しを行っている”と以前、テレビで見たことがあります。超高齢化に向かう中、さらに助け合いながら、補い合いながら暮らしを守っていく。そこには、地域の力が確実に必要になるだろうと思います。
6月議会のご案内
6月3日(木)~6月23日(水)までの21日間で、市長提出議案11件、請願1件が審議されます。
今回の請願は、「国のエネルギー基本計画改定に伴い再生可能エネルギー電力の割合を高めるように白岡市として国に意見書を提出して欲しい」という請願です。この請願は生活クラブが主体となり全国各自治体で同様の請願が出されています。地球に優しいエネルギー政策を求めることに賛同し、斎藤信治議員と私の二人が紹介議員となっています。
また、地域部活動推進事業の委託料が補正予算として上程されます。地域部活動の実施モデルとして調査・研究を行い事業内容が全国に公表される、重要な事業です。
そして、私の一般質問は6月8日(火)午後14時頃になる予定です。
今回は以下、2問を取り上げます。コロナ感染症対策のため、今回も傍聴は10名までとなっております。
1問目は、行財政改革に取組む中で重要だと思う2点について伺います。
例えば、こもれびの森にスターバックスが入るとして、行政財産(建物)の一部を使用するので、スターバックスはその分の使用料を市に払わなくてはいけません。まず、そこで市の収入が増えます。
そして、間違いなく今よりも訪れる人が増えるでしょう。会議室の利用者も増えれば室料としての収入も増えます。このように、行政財産の使用を認めることで市にとってメリットが生まれる。それが行政財産の有効活用であり以前までは例外的に認めていた使用が緩和された理由です。
それでは、白岡市の現状はどうなっているのでしょうか?
そして、補助金についての市の考え、現在の状況は適正なのか?を伺います。どちらも厳しい財政状況の中、しっかりと考えなければならない重要なことです。
行政財産は=市民の財産であり
補助金は、市民の税金が使われています
2問目は、3期目となる教育長に白岡市の教育行政について伺います。
特にコロナ禍で埼玉県内でも10代女の子の自殺が増加しています。自殺の要因は様々ですが、児童生徒にとって要因の大きな一つになる”いじめ”についての対策。また、大切なお友達が自死を選んでしまった後、残された子ども達へのケアーをどのようにしているのかについて伺います。
その他、委員会開催日など詳細は白岡市議会ホームぺージでご確認ください。http://www.city.shiraoka.lg.jp/12784.htm
こもれびの森に
STARBUCKSが本当に入ってくれたらな…☕
皆さんからもカフェが欲しいという要望はたくさん頂いています。
ワクチン接種クリニック拡大
医療従事者のワクチン接種をされていた白岡中央総合病院、パーク病院も順次、一般向け接種開始となり全てのクリニックでの接種が始まりました。1回目の接種をされた方々からご連絡を頂きますが、2回目の予約もスムーズに取れているようです。
予約と言えば、スマートフォンは持っているけれど予約方法が…という方の為に本日から、サポートサービスが始まりました。
庁舎・正面玄関を入ると案内の職員さんがいて、空いている窓口を
案内してくれます。
また、我が家の近くでは高岩浄水場で水道課の職員さんがサポートをしてくださいます。高岩地区、新白岡地区の方にとっては非常に便利ですね。
今は私もまだ追いついていけていますが
技術の進化に追いついていけなくなった時。このようなサービスがあると
助かりますね。デジタル化が進む中でも、やはり人から人。
温度(あたたかさ)を感じる支えは、やはり人ですね。
全職員さん誰でもサポートしてくださるとのこと。
ありがとうございます。
毒キノコ
「お父さんに無理矢理 毒キノコを食べさせられるの」
小学生低学年の女の子が
担任の先生にそうお話をしました。
さて、この話から性的虐待を受けている女の子かもしれないという
想像ができたでしょうか?
この話の続きは、https://note.com/7974smile/n/nfeed7076406eで、ぜひ、読んでください。
前回の一般質問で”コロナ禍で増加している児童虐待について”を取り上げるにあたり、上記リンク先のnoteを書いているMACOさんにお会いし、お話を伺いました。子ども達は、自分が虐待を受けていると分からない事も多いため、よりわかりやすい言葉で接して、SOSを出しやすくしてあげる必要があること。例えば、”虐待を受けていない?”ではなく”パンチをされていない?”など具体的な言葉で質問をするといったことです。
また、「毒キノコ」と聞いても、それがSOSだと気が付かなければ助けることも出来ません。だからこそ、虐待に気が付きやすい立場におられる保育園、幼稚園、学校の先生には、子ども達にSOSを出しやすくさせてあげる事と同時に、子ども達のSOSを見逃さない事が大切です。
MACOさんは、今年の夏が初めてになるようですが、虐待を受けた当事者である男性が「虐待を知る」と題して、先生方を対象に昨年から、埼玉県内で講演をしています。
その講和を聴いた先生の感想を一つご紹介いたします。
「教職を続けている中で、虐待に関する研修を受ける機会はあります が、一般的な定義が~とか、事例が~というような無機質な話しか知らなかったと自分の浅はかさに気づかされました」
毒キノコと聞いて、食べ物しか想像できなかったように
知らないことで、助けられない子どもがいるとしたら…
白岡市内の先生方にもぜひ、この講和を聴いて欲しいと
一般質問で提案をいたしました。
非常に悲しいことに日本における児童虐待の件数は、29年連続の増加です。そして、そうであって欲しくはありませんが、白岡市においても発見できていないこども達は存在するのだと思います。
”虐待かも”と思ったら 189にお願いいたします。
豪雨災害の体験から学ぶ
5月21日。昨年7月4日に九州地方を襲った豪雨で、球磨川が氾濫した熊本県人吉市。今日は市内防災士勉強会にて、人吉市議の方達から被災体験に基づくお話を伺いました。(コロナ禍であるため、自宅でのzoom参加となりました)
災害状況詳細から始まり、各議員さんが体験されたお話と質疑応答の約1時間半。実際に被災された方々の生の声をお聞きしました。
特に池田議員の体験は、映像が思い浮かび恐怖を感じました。
お母さまの胸まで水が来ている状況での救助活動。その後、議員は流され救助されたこと。氾濫してからわずか30分で水位がそこまで高くなることも驚きです。
また、市民にとったアンケート結果など。現実に経験していなければわからないリアルな数字もご報告いただきました。
今回の講和で分かったことは
❶ハザードマップが役立たなかったこと(池田議員のご自宅はハザードマップでは、50cm。 しかし、現実には2mとなった)
❷雨の音で防災行政無線の音が聞こえなかった
❸在宅避難の方には、特に情報が届かない。 なので、支援物資が受け取れないなどの問題があった
❹コロナ禍のため、避難所での炊き出しにかなりの制限がある
事前に理解しておいた方がよい。(全てお弁当対応だったとのこと)
❺心のケアー(話し相手)が必要
❻発災直後からの議員の行動体制を事前にしっかりと決めておいた方がよい
そして、とても印象に残ったのは
今の豪雨は、想像をはるかに超えています。想定外のことが起こります。という言葉と
大丈夫だろうではなく、かもしれないを考えなければ命とりになるという言葉です。
机上で考えたことが、果たしてどれだけ役に立つのだろうか?という思いと それとは、逆に発災直後は机上では考えられなかったような人と人の助け合いが自然に起こることを今日の講和から感じました。
課題を見つけるためにもリアルなお話をお聴きすることは非常に大切。
とても有意義な時間でした。ありがとうございました。
2日間の研修は
5月18日~19日。1泊2日で「よくわかる市町村財政分析基礎講座」に参加してきました。昨年の秋は、地方財政制度の基本と自治体財政について研修を受けましたが、同じ財政の勉強でも全く違った内容でした。
今回の主催はNPO多摩住民自治研究所。参加した4人は偶然にも議員1期生でしたが、【自分たちの街を自分たちで考えるため、自治体の財政を知る】が目的ですので、どなたでも受講可能です。35年の歴史を持つ研究所ですので、会場には住民により作成された各自治体の「財政白書」が並んでいました。この白書は行政が出す決算書ではわからない財政状況が、わかりやすくまとめられており、まさに自分たちの街を自分たちで考える一冊になっています。(残念ながら白岡市はありません)
どのように財政状況を読み解くのか?それが今回の研修の目的です。
今回、使用した表の一つ。上記の表は、決算カードと言って、年度ごとの決算状況が記載されているものになります。
さらに類似団体比較カードでは、人口一人当たりの歳入、歳出状況を類似団体と比較して見ることができます。この類似団体との比較で特に残念だったのが、白岡市の教育費です。全国平均は一人当たり59,313円、埼玉県では、42,848円ですが、白岡市は24,668円。類似団体は白岡市を入れて全国で86自治体ありますが、なんと86位と最下位なのです。平成30年には、48,480円だったのに、令和元年になっていきなり、24,668円にガクンと下がっており、その要因はこの表からは読み解けませんので、独自で調べる必要があります。
(ちなみに埼玉県内だと、蓮田市、北本市、桶川市、吉川市、飯能市、鶴ヶ島市、日高市になります。)
決算カード、類似団体カードも総務省ホームページで閲覧できるようになっています。https://www.soumu.go.jp/iken/zaisei/card.html
その他、財政状況資料集も使い財政の読み方を勉強しました。
習うより慣れろ! その通りですね。数字、数字、数字の2日間で読み解き方がばっちりか?と言えば全くです。
単年度で追うのではなく、経年で見なければ意味がないので、演習で使用した各表に、まず数字を落とし込んでいく。この作業を丁寧に行っていくことで、読み解くことができるようになるのだと思います。
忘れないうちに早速、明日から!
そして、研修のもう一つの楽しみは各地域の議員さんとお話ができることです。今回はコロナ対策のため4人だけでしたが、ワクチン接種状況は勿論のこと、「議員は何のためにいるのか」を再確認できるような話まで、とても有意義な休憩時間を過ごしました。中でも、私が驚いたのは昨年行われた奥多摩町長選の投票率でした。なんと73.13%‼ 町民と行政がとても距離が近いとおっしゃっていたのが、印象的でした。
参考までに白岡市昨年の市長選挙は44.20%です。
コロナでなかなか、行政視察や研修参加が難しいですが、やはり得るものは大きいです。さらに私にとっては、タイミングばっちりの受講でした。
サイバー攻撃と行政DX
”ウィルスバスターでおなじみのトレンドマイクロは、国内の大規模製造業の66.7%がサイバー攻撃を受けたことがあり、そのうち生産を停止したのは77%。停止期間は4日以上に及んでおり、IOTが普及する生産現場のリスクが浮き彫りになった。との調査報告をまとめた”と日経新聞が報じています。
紙面の中で記事としては、小さいですが非常に大きな問題ですね。
一見、私たちが使用するスマホやパソコンには関係のない話にみえますが、実は多いに関係してくる話でもあるのです。銀行名で届く偽物のメールやamazonを語り不正にアカウント情報を盗もうとするメールを受信されたことがある方は多くいらっしゃると思います。そして、その様なメールの中には遠隔操作をするためのウイルスを仕込む目的のものあります。
遠隔で操作されてしまうとどんな事に自分の端末が使用されるのかは不明で、分からない間にサイバー攻撃をしていたという事も実際に起きています。
自分が普段使用しているパソコンやスマホがサイバー攻撃をする1台になり、企業に多大な損失を与えてるとしたら…とても恐ろしい事です。
そして、これは大人が使用する端末だけでなく、子どもが使用する端末にも同様の事が起こります。ですので、中学生以上の子ども対象の講座では、セキュリティの話もしていました。ウイルスの侵入を出来るだけ防ぐためにも、セキュリティソフトの導入は必須ですね。
また、省庁では2000年にかなりの数のサイバー攻撃にあっています。(不正侵入)
1月24日 科学技術庁 ホームページ改ざん
1月25日 総務庁統計局 データ消去
1月25日 総務庁本庁 ホームページ改ざん
1月25日 総合研究開発機構 ホームページ改ざん
1月26日 科学技術庁 ホームページ改ざん
1月27日 総務庁統計局 ホームページ改ざん
1月27日 運輸省 ホームページ改ざん
1月28日 参議院インターネット審議中継 ホームページ改ざん…まだまだ続きます。日本では、これをきっかけにセキュリティ対策が強化されたそうです。
このような中、行政のデジタル化を推進する動きは加速しており、ペーパーレスだけでなく、あらゆる情報がつながる事で手続きの簡素化や効率化などプラスになる事が多々あげられます。例えば10万円給付やワクチン接種予約についても、効率よくするためのデジタル化が図られていたら…という事もあるでしょう。
しかし、行政DXもこのようなサイバー攻撃と隣り合わせ。また、コロナ感染拡大後は、サイバー攻撃が増加しているとの報道もあります。 また、政府も自治体に対し”行政のデジタル化(行政DX)推進とサイバー防衛策は一体で”と促しています。
サイバー攻撃、サイバーテロ。
身近に感じない言葉ですが、実は私たちが使用しているパソコンやスマホが攻撃する1台になりうること。デジタル化が一層進む中、個人個人のセキュリティ対策をしっかりすることが大事だなと新聞記事を読み、改めて感じました。
生まれた日
毎年、誕生日には私から母に”生んでくれてありがとう”と電話をするのですが、今年は母から先に電話が入ってしまい、なんだか照れくさくて、その言葉が伝えられませんでした。尊敬する大先輩から可愛いお花も頂き、家族からもお祝いをして貰えて嬉しい限りです。
余談ですが、Googleで私を検索すると年齢と出てくると以前、友人から聞き笑ってしまったのですが、5月15日で56歳になりました。
(でも、気持ちは20代で止まったままですね)
20代の頃、占い師さんから
”あなたが生まれたのは、ヘビ年🐍、ヘビ月🐍、ヘビ日🐍‼
力を引き寄せるものをもっているわ。その力の使い方を間違わない様に”と言われたことがあります。ヘビヘビヘビ…そのイメージから喜べなかったことを思い出します。
でも、その時の言葉を信じこの年も良い力をたくさん引き寄せられるよう、努力していきます。
さて、コロナワクチン接種券は予定通り80歳~84歳までの方に発送されました。接種できるクリニックも追加されておりますので、スピードアップも期待されますね。
既に終えられた方々からは、非常にスムーズに接種が出来、次回の予約もすぐにできたとご報告も届いています。
ワクチン接種がスタート
5月12日から85歳以上の方への接種が始まりました。現在のところ、接種は❶杉本医院 ❷大林内科 ❸白岡ファミリークリニックの3か所です。
本日、ご家族の接種に同行された友人二人から、役立つ情報が届きましたので皆様にお知らせいたします。
接種するクリニックやその時の状況により、かかる時間は違うようですが共通することは案内にあった持ち物の他に
❶メガネ…記入漏れなどがあった場合に必要になりますね
❷携帯電話…接種後のお迎えなど連絡をとる必要がある方など
この2つを忘れずにお持ちください。
また、接種前に各医院のホームページをご確認いただくと医師や病院の雰囲気。駐車場台数などの確認もでき安心につながると思います。
杉本医院…https://sugimoto-cl.com/yobou/
白岡ファミリークリニック…https://www.shira-family.com/
大林内科…https://www.ohbayashi-naika.jp/
(白岡ファミリークリニック)
一般診療時間が変更されていることを知らずに来院する方もいて、混雑気味だったそうです。同行のご家族は医院の外で待っている方もおられたとのこと。
◆接種以外で病院に行かれる時は、診療時間が変更されている事もありますので、調べてからの方がいいですね。
(大林内科)
受付(プレハブ1)を済ませた後、プレハブ2に移動、問診を終えた後パーテンションの中で接種。駐車場にあるテントの中で15分待機。
とてもスムーズだったそうです。一般診療とは分かれていますね。
2回目の予約などの用紙を受け取り終了。
また、接種券の発送予定などが記載された案内が臨時で回覧されております。安定したワクチン供給と共に接種クリニックも増えていくと思われます。今回は杉本医院さんの情報をお伝えできませんでしたが、その他の事も分かり次第お伝えできればと思っています。
地域部活動への移行
5月12日。今日は、埼玉県教育局で地域部活動推進事業について話を伺いました。以前は、ネットアドバイザーの用事でよく訪れていましたが久しぶりの県庁でした。文科省は令和5年以降、土日の部活動を段階的に地域へ移行することを目指しており、そのために今年度から2年間、スポーツ庁は運動部、文化庁は文化部の実践研究を実施することにしています。その実践研究市として白岡市は、埼玉県から依頼を受けこの事業を実施する旨の報告が4月22日の全員協議会でありました。
この事業は、国から県を通し白岡市に委託され、委託料は293万9,205円、この委託料は事務局費及び指導料として指導にあたる団体に対し支払われます。
土日の部活が先生の手を離れ、地域部活動となれば先生の働き方改革になるのは間違いありません。先月、文科省が実施した#教師のバトン(Twitter)では、教師の魅力が集まるどころか、教師の過酷な労働環境が表面化されました。中でも、土日も休みのない部活、経験がないスポーツの顧問をしなければならない苦悩など、取り分け部活動への意見が多く集まっていました。ですので実現すれば教師の負担軽減につながることは間違いのない素晴らしい事業だと思います。
しかし、課題はたくさんあります。
一番は生徒、教師、保護者の理解を得られているのか?です。
理解を得られていなければ、この事業は難航するでしょう。
(生徒)
❶指導方法の違いに対する戸惑い、心配
❷地域部活動に入っている生徒と入っていない生徒で差が生じ、公式戦大会に出場できるのは、地域部活動の生徒のみ。入っていない生徒のモチベーションは下がるなど、生徒間の分断を生みやすい。
❸家庭の事情で入会できない生徒はどうするのか
(保護者)
基本、拠点校で実施する地域部活動。例えば拠点校が篠津中だとすると、他3校の生徒は篠津中に行かなければならず、自転車通学が許可されていない中、
❶保護者の送迎負担
❷部活動費を払っている上、さらに保険代など地域部活動費が発生。
経済的負担
生徒の❷と同様に保護者間での分断も起こるのではないか
(教師)
❶白岡市内中学校の先生で地域部活動移行を望む先生はどのくらい
いるのか
❷中には、部活として自分が指導したいという先生もいるのではないか
(その他)
❶例えば、吹奏楽などは、同じ楽器、同じパートばかりが集まったら?
バランスよく集まるのか
❷そもそも運動部も文化部も指導できる指導員を持った団体があるのか
4月22日の全員協議会では、上記の事も含め殆どが検討事項となっており、説明がありませんでした。既に委託金が決定しており、6月議会で補正予算を組みたいとの話でしたが、申請時に提出したスケジュールや企画書を見せて欲しいと言ったところ、”これから作成するので今はありません”との答弁。
企画書も提出せずにスポーツ庁や文化庁が事業の委託を決定するとは、国は余りにも杜撰な税金の使い方をしていると言わざるを得ませんね。
議員の仕事の一つは、上程された議案に対し真剣に審議し判断すること。そして、判断するだけの情報が不足していれば自分で集めるのも当然です。この事業については、市教委から具体的な説明を受けられない以上、白岡市に依頼してきた埼玉県の担当部局にお話を伺うのが一番だと思いました。事業内容もよく理解できましたし、とても丁寧に対応頂き伺ってよかったです。
また次回、県庁に伺う時はコバトンカフェでゆっくりとランチが出来るぐらいコロナが終息していて欲しいです。
私たち議員は市民の代表であり
議員への言葉=市民への言葉です。