に投稿

やれることやっていれば 気持ちは落ち着いてくる

タイトルにしたのは、加藤諦三先生の言葉です。
本当にその通りだなと感じる5月19日の朝です。

 多分、寝ている間だけ頭と心が違う世界に行っていて、その他の時間は仕事のことを常に考えている状態が、ここしばらく続いていたように感じます。

市民の方からのご相談。
たくさん頂きます。とてもありがたいです。

6月議会に向けた勉強。
中途半端な質問ではなく、質問するからにはしっかりと勉強をした上で
質問したい。

そして、今日と明日はネットアドバイザーとして高校生の保護者向けの講座。
伝える内容をギリギリまで考え直すため、お引き受けした時から頭と心に常に留まり続けます。

そして、そして常に私の心を悩ますのが
夕飯の献立🍱 これは皆さん共通ですね。

早朝に講座のパワポが完成!
やれることをやっていれば気持ちは落ち着いてくる
落ち着いた気持ちから、今はワクワクに変わっています。

今日も良い一日を😀




に投稿

地域の福祉

5月14日。今日は、社会福祉協議会(社協)・白岡東支部の総会でした。書面決議にしていた総会も今年から再開している団体が増えてきましたね。

白岡東支部では、高齢者福祉部会と児童福祉部会に分かれて活動を行っています。福祉委員になってから、私はずっと児童福祉部会に所属していますが、ここ2年はラジオ体操やふれあい広場(竹とんぼや手芸などを子どもに体験してもらうイベント)が中止になっていました。
承認された計画が今年度こそは、全て実施できるといいですね。
 また、高齢者福祉部会では、今年度から70歳以上の一人暮らしの方のお宅を訪問する”友愛訪問”を始めることになりました。その際に、指定ごみ袋をお渡しするとの事でしたので、”ふれあい収集のチラシも一緒に渡しては、どうか?”という提案をしました。これは、ゴミ集積所にゴミ出しが出来ない方のために自宅で収集をして下さるサービスです。利用条件があるのでご高齢というだけで利用はできませんが、詳しくはhttps://hs-eiseikumiai.org/shimin/fureai/でご確認願います。必要ない方が多いかもしれませんが、助かるサービスです。

必要ないかもしれない・・・。そうなんですよね。私の母もそうですが、一人暮らしだと頼る人がいないので、自分で動くしかないため元気な方が多いという印象です。

一人暮らしの高齢者にスポットがあたる事が多いのですが、老老介護などになっいる方々やご高齢の夫婦の方などにもスポットをあてないとって思います。何でもネットでの発信になってきている今。ネットが使えない方は、情報が入りづらくなってきています。また、外との繋がりも希薄になっていたら、支援も届きにくいことが考えられます。

スポットがあたる人が同じではなく、民政委員、社協など団体ごとに違う方々を支援の対象にすれば、取り残される方々がいなくなりますね。

 これから超高齢化社会を迎えるということは、支援が必要な人の数が多くなるということですね。でも、70歳まで年金が出ないなんて事になったら、70歳まで働かなければならず日中、地域にいる人はわずか。
いったいどれくらいの人が、支援する側に回れるのでしょうか。
今までのシステムでは、地域共生社会の実現は無理。
担い手不足は、もう始まっています。現行のシステムを変えていかないと継続は難しい時代なのだと思います。

に投稿

猫と農業

先週の土曜日。連合会派6名による市政座談会を開催しました。13時~17時まで4時間という長時間でしたが、参加頂いた市民の方から活発な意見や問題提議があり、初めての試みの座談会はとても有意義でした。

例えば。
「梨をうりにしているのに、梨農家が減少している。もっと力を入れるべきである。」「農業の後継者不足、耕作放棄地など。今、起きているこれらの問題は、予測できたはずで、しっかりと農業政策を打ち出すべきだったのではないか。」といった意見があったり。

投票率をあげるためには?
若い世代の人の参加を増やすには? について市民の皆様からアイディアを頂いたり。市民が主体の座談会だったと思います。

 そして、農業と言えば上野田で自然農を営んでいる「ファーム&ガーデン白岡」。久しぶりにお邪魔しました。数年前になりますが、ファーム&ガーデン白岡のオーナーと伊豆の国市にあるMOA自然農法文化事業団の農場見学に行きました。農業には、疎い私ですが農薬の害は知っています。なので、なるべく無農薬の野菜を選んでいますし、子ども達が通園した幼稚園の給食は、無農薬野菜を使用していました。

“食べたもので体は作られる”
できるだけ安全なものを食べることは大切ですね。

今回は、農業の話だけでなく猫の話もたっぷりして、あっという間の時間でした。無農薬野菜だけなく、ハーブ教室やセミナーなども開催しており、各地から受講者が訪れる人気ぶりです。
それだけじゃないんです。
農心連携という新たな取組みもされており、そちらのセミナーも遠方からの参加者もいるほどの人気です。
白岡市内にこのような農園があること。嬉しい限りです。

そして、困っている後継者もきっといるはずです。
農業の悩み、アイディアなどをみんなで共有すること。
まずは、そこから始めてみたいなと思った昨日でした。

ホームページは →  https://farm-garden.net/から

に投稿

母の日

本「僕が飛び跳ねる理由」は、東田直樹さんが13歳の時の著書です。発語が出来ない重度の自閉症の彼が執筆した事で当時から注目を浴び、昨年は映画化もされたので、ご存知の方も多いと思います。

私は、東田さんのTwitterをフォローしています。
自閉症の内面を伝えてくれる発信もたくさんありますが、それ以上に彼の心の美しさが伝わってくる言葉の数々がとても素敵で、とても好きです。
 そして、その言葉に勇気づけられ、心が軽くなるなど。サプリメントのような存在の言葉です。

母の日の今日。
「お母さんありがとう」この言葉が言えなくても気持ちは届いているよ、と思ってくれるお母さんでいてくれれば、子どもは幸せです。 が東田さんのツィートでした。

素直に「ありがとう」や「ごめんなさい」が言えない。それって誰にでもあって、いくつになってもあって。家族だと余計に言えなかったりします。

でも。
言っておけば良かったと後悔もしたくないから、気持ちはその時に伝えた方がいいとも思います。そして、やはり嬉しいものです。

息子よ。
母の日が終わるまで、あと2時間あるよ。

に投稿

子どもの日と絵本

5月5日。
今年も前日に慌ててお殿様だけを飾るといった端午の節句を迎えました。でも、毎年欠かさず行っていることはあります。それは、無病息災を願い菖蒲の葉を頭に巻いて入る菖蒲湯です。長すぎてかなり余っていた息子の姿が懐かしい。そして、もう一つ欠かせないのが”くわずにょうぼう”の読み語りでした。

絵本の素晴らしさを教えて下さったのは、”この本大好きの会”代表でもあり、元小学校の教員であった小松崎進先生です。娘が幼稚園の時に”この本大好きの会幸手支部”が立ち上がり、毎月、勉強会に参加していました。そのご縁から白岡東小学校家庭教育学級の講師としてお招きし、絵本の読み語りについて講話をして頂いた事もあります。

 「子どもが何かに悩んだ時、幼い頃に読んだ絵本を読んであげなさい。隣の部屋からでいいのです。子どもはちゃんと聞いていますから。」

不登校だった生徒が学校に行けるようになったという実話と共に紹介くださったこのお話は、特に心に残っています。
 そして、絵本が与える影響は子どもだけでなく、保護者自身にもあるという事を実体験を通して私も知りました。

 あと一つ。先生がよくおっしゃっていた事は、「読み終わった後に感想を聞いてはいけない。子どもはその後も想像の世界を楽しんでいるから。」という事。

「追いかけられるとこが好きだった」と、”くわずにょうぼう”が大好きだった理由を今日、初めて聞きました。
幼稚園時代の息子の気持ちを今日、20歳を迎えた息子から聞く。こんな楽しみも絵本にあることをまた、教えて頂きました。
先生、ありがとうございました。

2020年11月。
小松崎先生がご逝去されたことを最近知りました。
たくさんの子ども達、保護者に読み語りをし絵本の素晴らしさを教えてくださった偉大な先生のご冥福をお祈りいたします。

に投稿

新白岡令和クラブ総会

4月17日。新白岡令和クラブの総会が開催されました。令和クラブは、主に2ヶ月に1回、新白岡1丁目集会所で地域の方々気軽に集える場として令和カフェを開催しています。コロナ前は、飲食やハンドメイド商品の販売、合唱などで楽しめる令和カフェでしたが、コロナ渦においては、規模を縮小して開催を数回行ってきました。

 この令和クラブ(カフェ)を開催するきっかけになったのは、2016年に「彩の国さいたま人づくり広域連合」が超高齢化を迎えるニュータウンについて政策研究を行ったことにあります。詳しくは、画像の中のURLをクリックしてください。

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/030300035/?P=2
日経BP総合研究所HPより

 この時、私も参加しましたが既に実践されているニュータウンの事例などを拝聴した記憶があります。令和カフェは、そのミィーテイングがきっかけで始まった3丁目カフェが前身です。

6月12日(日)14時~コニュティーセンターホール。
地域コミュティーの場作りの火付け役となり、現在も令和クラブ会長として活動している浅井嘉一氏の講演があります。

地域共生社会。
ますます、地域の力が必要になります。
お住まいの地域の為にも参考になるお話が聞けると思います。
詳しくは、コミュニティセンターにお問い合わせください。

なお、次回の令和カフェは、4月24日(日)10時~新白岡1丁目集会所(駅前通り)で開催します。
私は、【スマホ相談会】を開催しますので、スマホ操作でお困りの方も
ぜひ、いらしてください。


に投稿

選挙の応援に

4月17日投開票の春日部市議選と久喜市議選。
私は、どちらも無所属新人の女性候補を応援しています。

春日部市議選出馬の吉田理子さんは、埼玉県ネットアドバイザー1期生として出会い、その後、埼玉政経セミナーでご一緒させて頂いています。ずっとずっと議員になって欲しかった方です。

「選挙カーって、うるさいな」と思っていたから、
       自分が嫌だったことはしない!
みんながそう思っていても踏み出せない街宣車なしの選挙運動を彼女は実践しています。その代わり毎日、様々なゲストと対談しYouTubeを配信しています。それが公園だったり、駅だったり。
(さすが、ITのプロ)
新しい選挙の形に挑戦している吉田さんの勇気と度胸に感服です。

そして、久喜市議選出馬の宮崎あきさんは、介護福祉士などの資格を持つ介護のプロ。”高齢者を支えたい、市民の命を守りたい”と立ち上がった若い女性です。昨年の10月から毎朝の駅頭。そして6種類に及ぶチラシのポスティング。今まで政治活動に力を入れ、頑張ってきた宮崎さんの応援に私は、ウグイスとして携わっています。初めての挑戦ですが、とても度胸がありゲリラ作戦で街頭演説をこなしています。

どちらの女性にも当選して欲しいです。

に投稿

エネルギー満タン

 今朝、ポストを開けると市民の方からお便りが届いていました。先日、新聞に折り込んだ市政レポート裏面、私の一般質問に対しての労いの言葉、励ましの言葉が綴られておりました。

ありがたいです。
心から。


質問の趣旨をご理解頂けて、さらにお手紙まで届けてくださる、その気持ちが本当に嬉しいです。

 昨年9月から始めた補助金に関しての質問について、私が問題提議した内容ではなく、野々口が”補助金を減らそうとしている”、”団体を潰そうとしている”と事実をねじ曲げた形で噂を流されたり、”補助金については追求しない方がいい”と言われたこともありました。

議員って、なんのためにいるのでしょう。
皆さんが求める議員は、どんな議員ですか?

私は、私の足を引っ張ろうとする方達の機嫌をとるために議員をしているわけではありません。なので、”おかしいよね!”と思うことは、これからも問題として取り上げていきますし、”こうしたら どうかしら?”という提案もしていきます。

 励ましの言葉が私のエネルギーとなり、強い気持ちを持たせてくれます。そして、私に1票を投じてくださった方々、活動に賛同して応援してくださる方。私の原動力は、やはり市民の方々です。
エネルギー満タン。

ありがとうございます。

に投稿

感染拡大の影響は

今年、初めての「歌声」サークルに参加しました。今回は1丁目集会所の開催という事もあってか、参加者がとても多かったです。また、前回より男性の参加も多かったですね。テノールが入ると歌声に厚みも出て歌声の響きが変わります。
 選曲はピアノ伴奏の方がされているようで、この日は「シクラメンのかほり」や「津軽海峡冬景色」と言った冬の歌謡曲も入っていて、色々な曲を楽しめました。

  

 頭が痛い時やストレスがある時に、ライオンのように大きな口を開けると良いと聞いたことがあります。日常生活の中で、大きな口を開ける時はないですから、そう考えると歌を唄うって、健康管理にも とてもいいものなのですね。
昨年11月に再開できたばかりなのに、感染拡大により4月まで、活動を休止にするそうです。残念ですが、暖かくなる春に再開できることを楽しみにしています。

友好都市・千葉県君津市のカラーです。議会だよりの作成に行ったところ、議員控室に飾ってありました。kirei✨

第6波は、市民生活にどんな影響を与えるのでしょうか。

に投稿

移動スーパーがスタート

1月10日から、移動スーパーが始まりました。
私は家から一番近い高岩天満宮(配布されたチラシでは、高岩集会所となっています)に夫と買い物に行きました。

“ずっと家に閉じこもっていて、体によくないよね。移動スーパーは家から出るきっかけになって、ありがたいわ”。と車を待っている間にお話したお婆さん。集まってきた方々は、自然に会話が始まり楽しそうでした。
 さらに高岩地区の方だけでなく、ニュータウンや駅前にお住まいの方などもお買い物に🍅🐟いらしていて、盛況でした!
 また、初日なので市民の皆様の反応も気になるところですよね。藤井市長と担当職員もお見えになり、皆さんとお話をされていました。祝日なのに、ありがとうございます。

大きなエコバッグのプレゼントも

お弁当やお惣菜。お刺身やお寿司もあります。12時前の販売になるのでお昼ご飯に利用されてもいいですよね。
お買い物に行くのが不便だった方々にとっては勿論、ありがたい移動スーパーですが、駄菓子やさんに行ったようなワクワク感を私は味わえて楽しかったです。