に投稿

夏休みの宿題は

誰のために、なんのために必要なのかな。
数年前に出てきた宿題代行業。
メルカリ、Yahoo、楽天は平成30年に文科省と合意文書を交わし、取引はできなくなったけれど、他のサイトで利用は可能ですね。

生成AI(ChatGTPなど)を利用した宿題について、文科省は「夏休みの宿題での使用は認めない」方針を7月初旬に出したけれど。
提出された場合、生成AIが作成したものだとどうやって判断するのだろうか・・・
既に大学現場からは、「見分けがつかない」との声があがっているとの記事を読んだ。

宿題代行業が出てきた数年前。
「中学受験の勉強に専念させたい」という保護者からの需要が多く、宿題もお金で買う時代になったのかと衝撃を受けたな。

そもそも。夏休みの宿題ってなんのために必要なの?
そんな疑問も生まれてくる。
自由研究は親の協力が必須と言っても過言ではない。
「読書感想文の書き方」なる本まで発売され、推薦図書と同じ場所に置いてあったのには驚いた。
私が子どもの頃は、感じたままを書かせてくれた。3行で終わる友達もいれば、長い感想を書く友達もいた。昔は、それで良かったのにな。

推薦図書でもなく、とにかく大好きだった「ゆきごんのおくりもの」。
大好きという気持ちを書いた感想文が選ばれた時は、本当に嬉しかったのを覚えている。

夏休み前になると。
「宿題が大変」と憂鬱になるのは、現代では保護者。
このような事も宿題代行業に繋がるのではないかな?

皮肉にも宿題代行から届いた作品が
生成AIで作られたものだったりして^^;

に投稿

命の音が聞こえない

「新白岡駅東口・ミニストップの所の音響式交差点で音が出ておらず、白杖をついた方が赤信号で渡っていました。」と大学生から連絡の受けました。

この交差点は、視覚障害のある方が通勤で使用されているため、早急な対応が必要なため現地を確認後、すぐに久喜警察に対応をお願いいたしました。

でも、無意識に利用している交差点。
情けない話ですが、私は意識しないと音がなっていないことに気づきませんでした。

その後、音響式交差点について調べてみると
以下の記事を見つけました。
「命の音が聞こえない」https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotonorihisa/20220907-00313959

命を守るための音も騒音・・・

もしかしたら、この交差点もそうなのかな。
久喜警察から対応について報告を頂くことになっているのですが、
故障であって欲しいです。

に投稿

香害

やっとここまで来たって感じです。

今から15年ほど前、持ち回りの小学校の給食着が柔軟剤の香りがきつく、養護教諭に「香害」で体調を崩す児童がいるかもしれない事をお伝えしたことがあります。

今では柔軟剤だけでなく、食器用の洗剤まで「香りつき」があるほど。
色々なものに香りがつき、香りのきつい商品も販売されています。
当時は、そこまで大々的に取り上げられていなかった香害ですが、病気になってしまう方もいるほど、大きな問題になっています。

私は、タバコの香りがダメです。
煙だけでなく、衣服についた香りでも・・・。頭痛が起きてしまいます。

他の人と共有する物や共有する場では、特に配慮が必要ですね。

に投稿

何がダメなの?今の健康保険証

東京新聞より抜粋

システムが欠陥だらけの中、紙の健康保険証廃止(事実上のカード強制取得)が決まってしまいました。

画像は、ある自治体の一時預かりなどを利用するために必要なものです。私の子育ての中でもこれだけでなく、修学旅行や林間学校、サッカークラブチームの合宿などにも健康保険証のコピーが必要でした。

今後は、その都度、資格確認書を市役所に申請し、交付してもらわなければならないの?
それって、保護者も手間だけど職員も仕事が増えます。
今の紙の健康保険証だとなんでいけないの?誰か教えてください。

マイナンバーカードは、給付金支給に便利だから・・・とか如何にもな理由を持ち出していますが、そもそもコロナ以前から口座の紐付け、保険証のリンクは示されてきたわけで。

画像は、雑誌「世界」の2019年6月号です。
今となっては、この記事が預言書のように感じます。

紙の健康保険証で対応できていた事がマイナ保険証にしたら、どのように変わるのか?

法案が成立したのに、まだ検討中。

に投稿

N議員

今回の選挙では、街宣中に「SNS見てますよ」「ブログ楽しみにしてますよ」という市民の方からの声の多さに私自身驚きました。
ブログは、毎日どころか更新出来ない日が多く、その中でも読んで下さって居る方が・・・。
ありがとうございますm(_ _)m

ネットアドバイザーとして理解するためにSNSを始めました。なので、約10年近くになり、選挙目的で使用しているわけではないので、当時の投稿は様々です。
今回は、SNSでお友達になった市民の方に街頭演説でリレートークに参加して頂いたりと新たな事が出来たのもこのネットのお蔭です。
 しかし、ネットの影響力を知らずにFacebookを閉鎖的なコミュニティだと考え発信された方の投稿では、私への問合せが多くあり非常に迷惑を被りました。

 その投稿は、ある総会における白岡市議会議員の発言を投稿する内容でしたが、市議の表記がN議員となっていたためです。さらに、その内容は藤井市長の暴行事件に関することでしたので、「野々口は、嘘を拡散するような卑劣なことをしているのか?」「市長を陥れるのか?」などなど。県議選の最中、そして市議選を目前に控えた状況で、この対応に苦慮しました。

現在は、その投稿は削除されております。
 しかし、ネットに発信した情報は、手元で削除しても回収できません。これは、ネットアドバイザーとして、子ども達に伝えてきたこと。
発信する影響力、拡散力は自分で思うより遙かに大きい。だからこそ、その言葉には責任が伴うのです。

以前から親交のあるお笑い芸人スマイリーキクチさんは、嘘の情報発信により突然、殺人犯にされ仕事を失いました。
この一件で検挙された人は、「真実だと思い善意で発信した」人が殆どでした。善意であっても、嘘を拡散させた事に間違いありませんし、人生を狂わすほどの言葉を発信したのですから当然です。

やはり発信することのリスクをシニア世代の方達にも伝えていく必要があると今回も感じました。

「N議員」は、私ではありません。

に投稿

議会だよりの編集

議会だよりの編集をする広報常任委員会の委員として、1期4年努めました。今日が最後の委員会でした。
3月議会の内容が掲載された議会だよりが発行されるのは、5月1日。
改選後となります。

そして、明日は選挙のための事前審査です。
やっと選挙公報(選挙期間中に新聞に折り込まれる公報紙)の作成が完了。

前日まで手つかずとは・・・。
しかし、埼玉県議会議員の井上わたるさんの選挙公報がとても参考になったので、逆にギリギリの作成で良かったと思っています。

井上さんの公報もそうですが、市議と違い県議選では今までの実績が入っている方が多いですね。地元の岡しげお県議の公報も16年の実績がずらっと並んでいます。
特定政党の支援もなく、完全無所属で活動してきて、これだけの実績を積み重ねてきたのは、やはり実力ですね。

さて、私の実績は・・・。
新白岡駅付近のムクドリ追い払い作戦!

自治会長と

住民の方から”追い払いに効果のある道具”の提案があった時は、環境課に資料を持って説明にも行きました。提案のあった道具と同様のものは、購入して頂けませんでしたが、同様の効果が得られるかも・・と昨年の夏は、新たな道具が加わり使用してみました。

私の記憶違いなのかな?
どう考えても、参加していたのは2年間、議員は私一人だけなのですよね。しかし、選挙公報や活動レポートにはムクドリ対策をされた方がいる。
 

 また、タブレット端末での学習(GIGAスクール構想)も、コロナが流行しだした頃だったと思いますが、石原議員と私は、先進事例である開智未来中学と高校に視察に行きました。

高校生の授業

 そして、タブレットが白岡市の学校に導入されたのは、コロナ対策として緊急に国が進めた一昨年の5月ですね。
開智未来には、教育長からお誘い頂き参加しました。でも、議員は私たち2人だけでした。オンライン学習についても、斎藤議員と私は強く要望していましたが、他の議員が議会で取り上げたことがあったかな・・・。

まずいぞ。記憶力の低下か?私?

私たち議員は、自分達の活動を市民に報告する義務があります。
しかし、それは嘘ではなく事実を正確にお伝えしなければなりません。
決して、自分で成し遂げたことでないことを実績にしたりして、市民を欺いてはいけません。
特に投票の指標となる選挙公報に虚偽があってはいけません。
なので、印刷する前に何度も確かめました。

大丈夫!

ギリギリだけど間に合って良かった😀

しっかりと評価して頂き、また議場に立てますように😊


に投稿

こども家庭庁

寒かったり、暖かかったり。この週末の温度差は大きかったですね。

私は休日もなく、あれやこれやと忙しい週末でしたが、スマホの写真がいっぱいになってしまったので、整理していたところ懐かしい写真の数々に思い出巡りになってしまい気がつけば日曜日の午後10時😲

家庭教育研究所の冊子より

お~ 今から9年前(49歳)。
”若かったな”としみじみ写真を見て、後から冊子を読み返えし。

篠津中学校における家庭教育学級で

これは、2016年頃だったと思います。
市議になる前は、ネットアドバイザーとしての活動を今よりも多く引き受けていましので、白岡市だけでなく埼玉県内、東京都、栃木県など多くの自治体で講座を開催させて頂きました。子ども達の様子や保護者の意識。また、教育委員会の取組や学校の対応など、それぞれの違いもよくわかりました。

インターネットやゲームは、私たちの生活をそして、子ども達の生活や友達関係、コミュニケーションを大きく変えたことは間違いなく、メリットだけでなく、デメリットがある事は、当時よりも多くの大人が認識していると感じます。

4月1日には、「こども家庭庁」が設置されます。
当初は「こども庁」だったものが、こども家庭庁となってしまいました。
どんな省庁になるのでしょうか。
子どもの権利条約が重視され、子どものために役割を果たしてくれる省庁であることを期待しています。

に投稿

盛る


若者言葉の「盛る」は❶大げさに話す❷写真加工で実物よりよく見せる という意味だそうです。

紙面を踊る大きな文字。
盛ってるなと思うことも多いですね。
そもそも盛る前の話は、あなたの話ですか?と問いたくなることもたくさんです。

人が立てた道筋をただ、なぞっているだけなのに
新たなことをしようとしているように盛る。

人の実績を横取りして、自分のもののように盛る。

今までもあったけれど
これからも続くのでしょうね。
読む度に 汚い と思う。
純粋であれ と思う。

3月12日(日)の新聞折込み。
過大広告が入っていましたね。

人の褌で相撲を取る


に投稿

次がある保障なんて何もない

「新人は黙っていろ」
そんなヤジが先輩議員から飛ぶ市議会の話を聞きました。

「あの議員は、まだ1期生だから仕方ないよ」という他自治体の住民のお話を聞きました。

議員としての命は4年。
これは、1期生だろうか2期生だろうが関係なく平等ですね。
市民から選んで頂けたからこそ、市議としての活動ができること。
そして、その任期は4年しかありません。

新人だから黙っていたら、その4年で終わってしまうかもしれない。
1期生だから仕事が出来なくても仕方がないと思ってしまったら、何も出来ずに4年が終わってしまうかもしれない。次がある保障なんて何もないのが議員です。

だからこそ、与えられた時間をそんなことで無駄にしたくない。
だから、4年間出来る事を精一杯やってきた。
そして、その活動をしっかりと評価して頂きたいと思っています。
に投稿

権力を持つと

宮代町 noumachiにて

権力を持つと
①視野が狭くなる(思考の幅が狭くなる)
②偽善者になりやすい
③共感力がなくなる
④自分の意見を過信する
ノースウエスタン大学の実験結果のお話や
「自分のおでこにアルファベットのEの文字を書いてみてください」
相手から見てEに見える書き方をしたか?それとも自分から見てEに見える書き方をしたか?など
心理学の話を交えながら、お話くださったのは「政治と生活」がもっと身近に感じられるようにと全国でお話会を開催されている元衆議院議員の堀越けいにんさん。

アイヒマンは、サイコパスだったのか?極悪非道だったのか?それを検証するために行われたミルグラム実験の話では、権力を持った人間に従ってしまう人間の心理状況の怖さを知りました。Youtubeに以下の動画がありますので、ぜひご視聴ください。

https://www.youtube.com/watch?v=tv2KwH95Fgg

タイトルにもした「権力を持つと人はどうなるのか」に繋がるお話ですね。憲法改正もしかり、法律制定もしかり。

非常に考えさせられるお話でした。

 そして、多数決で決めてしまう民主主義とはかけ離れた議会。
国政は与野党に分かれますが、地方議会は、本来違います。
しかし、現状は白岡市議会ですら与党だ野党だと言う議員もおり、自公連立的な動きも見受けられます。

偏った体制は、時に恐ろしく危険なことになりかねないこと。特に私利私欲に走る議員やとりあえず反対するだけの議員が多ければそれは、顕著。

議員はなんのために必要なのか。
そして、そんな政治は私たちの暮らし全てに関わっていること。
関心を持たない人が増えれば、どうなってしまうのか。
1人1人が思考を止めてしまうことは、とても恐ろしいことですね。

極悪非道は、意思のない服従から生まれる。