に投稿

発達障がいの支援について 考える議員セミナー

10月25日(金)は、「激増する発達障がいの子どもたち!その支援は正しいのか?」を考えるセミナーに石原富子議員と参加いたしました。発達障害と診断される数が年々増加している日本において、酷い副反応があるにも関わらず、0歳~の子どもにも投与されている現状を4名の講師のそれぞれの立場からお話を伺いました。

①作業療法士の上西清吉氏からは、薬を一切使わずに改善に導く作業療法のお話を実践の動画も交えながらお話頂きました。今後さらに大きく期待される職業であり、精神科に行くのではなく作業療法士さんに…となってほしいと思います。

②元官僚で前関西学院大学・経営戦略研究科教授の松藤保孝氏からは、「社会問題 議員として考えること 行動する責任」と題し、議員がするべき仕事とは何か?についてお話頂きました。地方公務員と議員は、住民の暮らしを良くする責任がある。そして、自治体の存在意義はなんのか?議員としてするべき事を考える時間でした。

③発達障害など複数の病名がつき、精神薬を服用。入院。川へ身を投げる。など過酷な10年の精神薬服用から断薬をはたした、伏見美穂氏の実体験を伺いました。現在は、なにも問題なく生活が出来ていること。実体験から語る精神薬の怖さ、そして断薬後の心身の健康。説得力のあるお話でした。

④発達障害バブルの真相と題し、CCHR japanの小倉謙氏のお話でした。精神薬の歴史から、子どもたちへの投与について。現在の状況を詳しくお話くださいました。

以前から、小倉氏が発信する情報は目にしていたので、子どもへの精神薬投与のの危険性は知っていましたが、より理解でき深めることが出来ました。

四谷3丁目での勉強会でしたが、東京も一日、雨量も多く風も強かったです。研修中に白岡市に警告レベル4が出されたことを知りましたが、夕方には自主避難所の開設までされておりました。防災無線での案内もあったようです。これはネットが利用できない方にとって、安心につながったことと思います。ありがとうございました。

に投稿

白岡市議会全員協議会

10月24日(木)は、①白岡中学校周辺区域土地利用推進事業について②経営戦略を含む水道事業ビジョンの策定について③下水道事業に係る地方公営企業法の適用について④会計年度任用職員制度の導入について⑤白岡市災害廃棄物処理計画の策定について⑥国民健康保険税について⑦大山小学校の学級編成に対する今後の在り方についての7つについて、全員協議会で審議報告されました。

今回より、審議報告事項資料が開催3日前に配布されたことで、事前に資料に目を通すことが出来たことからか、たくさんの質疑応答がありました。私が注目しているのは、④会計年度任用職員制度の導入についてです。臨時非常勤職員という扱いがなくなり、会計年度任用職員という新たな制度に2020年4月に代わるものです。フルタイムとパートタイムの2種類に分けられ、退職金がもらえるようになる。週の勤務時間により期末手当がつく、休暇など待遇が改善されます。

他自治体では、公式ホームページで会計年度任用職員の募集情報が掲載されていたり、既に募集を締め切っている自治体もあります。また、杉並区では新しい条例も既に可決されています。白岡市では、フルタイムの会計年度任用は考えていないとのことでしたが、採用に関しては公平性を保つために募集し選考することが記載されております。臨時事務職員さんだけでなく、相談員さんや保育士さんも会計年度任用職員になります。また、行政区長・区長代理は私人となります。大変大きく変わります。どのような条件のもと、1年という単年度で働くことができる様になるのか?12月に新条例が上程される時には、さらに詳しい説明が聞けるものと思います。

今日は、サンドイッチランチ。コーヒーゼリーも嬉しいです